偏食家の息子は「カップ麺」が大好き。安い上に準備も楽なので助かっていますが、栄養面を考えたら避けるべきでしょうか?

配信日: 2024.07.09

この記事は約 4 分で読めます。
偏食家の息子は「カップ麺」が大好き。安い上に準備も楽なので助かっていますが、栄養面を考えたら避けるべきでしょうか?
食べものの好き嫌いがある人は少なくありませんが、あまりに嫌いなものが多い場合には、家族から心配されるかもしれません。
 
好んで食べるものがカップ麺の場合、野菜がないことや塩分が多いイメージから不安を覚える方もいるでしょう。そこで今回は、カップラーメンだけを食べ続けた場合に懸念されるリスクなどについて紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

子どもに食べ物の好き嫌いがある割合

株式会社NEXERが運営する日本トレンドリサーチが行った「子どもの好き嫌いに関する調査」によると、子どもに食べ物の好き嫌いがあるかという質問に対し、64.8%の人が「ある」、20.3%が「ない」、14.9%が「昔はあった」と回答する結果になりました。
 
「昔はあった」と回答した人の中には、「いつのまにか大きくなったら好き嫌いはなくなった」「大人になったら味覚が変わったようだ」などという意見もみられ、今現在好き嫌いで悩んでいたとしても、自然と解消されるケースは少なくないようです。
 

カップラーメンだけだと栄養はどうなる?

結論からいうと、カップラーメンだけを食べていると、栄養が偏る可能性があります。健康な体づくりのためには、タンパク質や脂質、炭水化物の三大栄養素をバランスよく摂取する必要があります。
 
カップラーメンだけを食べる場合、炭水化物や脂質などは摂取できますが、野菜や果物が不足するため、ビタミン不足や鉄分不足に陥る可能性が考えられます。
 

脂質や炭水化物の摂りすぎは肥満にもつながる

脂質や炭水化物を含んだ商品のカロリーは高くなる傾向があります。そのため、エネルギー摂取量が必要以上に多ければ、栄養バランスの偏りだけでなく肥満の原因にもなるかもしれません。
 

カップラーメンに他の食材を取り入れるのもおすすめ

お子さんが偏食である場合、好物以外の食べものを口にするのは難しいでしょう。少しでも偏食を改善する方法として、カップラーメンに温泉卵やカット野菜を入れてみるのもおすすめです。
 
例えば、ピーマンや玉ねぎなどクセのある野菜が苦手なのであれば、茹でたもやしなど、比較的クセの少ない野菜を入れてみるという方法もよいでしょう。カップラーメンが食べられるのであれば、プラスして栄養を取れる食材を取り入れてみるのも1つの方法です。
 

偏食で起こり得るリスク

ここでは偏食がもたらすリスクを紹介します。偏食が続くとミネラルが不足し、疲れやすくなったり集中力が低下したりと、日常生活に支障をきたす恐れがあるでしょう。
 

鉄やミネラルの不足で貧血に

偏食により鉄や亜鉛などのミネラルが不足すると、貧血になる可能性が高まります。貧血の症状はめまいや息切れ、疲労感などさまざまです。また、貧血により集中力が低下したり情緒不安定になったりすることもあります。
 

情緒が不安定になると学業のパフォーマンスも低下する

栄養不足から情緒不安定になると、学校に行っても勉強についていけなくなるかもしれません。また、感情の起伏が激しくなり、コミュニケーションが取りづらくなるなどの問題が発生する可能性もあるでしょう。偏食は健康な体づくりを阻害するだけでなく、広範囲にわたって支障をきたす可能性があるため、少しずつでも改善したほうがよいでしょう。
 

偏食の直し方はある?

ここでは無理なく進められる偏食の直し方を紹介します。
 

色々な調理法を試す

お子さんがまだ幼い場合、食べ物の好き嫌いがはっきりし、一度食べたもので嫌な記憶が残ると「次からは食べない」と拒否することがあります。その場合は他の調理法を試すのがよいでしょう。
 
例えば、火を通す時に煮るだけでなく焼く、前とは別の調味料をまぶすなどの調理法が挙げられます。
 

学童期になると食卓の雰囲気を意識する

学童期になると理解力も高まるため、苦手なものをいっそう食べなくなる場合があります。その場合は「食事が楽しい」と感じられる雰囲気作りが大切です。自宅での食事だけでなく、外食やスポーツ観戦、キャンプなど普段と異なる環境で苦手なものに挑戦させてみてはいかがでしょうか。
 

偏食は無理なく改善しよう

子どもを育てる多くの方が好き嫌いに関する悩みを抱えます。子どもが特定のものしか口にしない場合、すこやかな成長が危ぶまれることから、心配する保護者の方も多いでしょう。
 
しかし、偏食は食事や食材に対するアプローチ法を変えることで改善される可能性があります。また、成長とともに味覚が変化し、いつの間にか偏食が改善するケースも珍しくありません。不安を抱え込まず、お子さんにとって無理のないペースでさまざまな食材を試してみましょう。
 

出典

株式会社NEXER 子どもの好き嫌いに関するアンケート調査(PR TIMES)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集