拾った財布を届けたら「お金が減っている」と落とし主から連絡が! 財布を拾った場合に“注意すべき点”とは? 元警察官の筆者が解説
配信日: 2024.07.27
せっかく善意で財布を届けたのに、そのようなトラブルに巻き込まれては気分も悪いですよね。本記事では、財布を拾った場合に落とし主とトラブルを起こさない方法を元警察官の筆者が説明します。
執筆者:山根厚介(やまね こうすけ)
2級ファイナンシャルプランニング技能士
財布の現金が減る理由
筆者が警察官をしていたとき、「財布を拾った」という届出は数え切れないくらいありました。そして、現金だけがなくなっていることもしばしばありました。多くは拾い主が拾う前に、ほかの第三者が拾って現金だけ盗んで、再び捨てたのだと思われます。
なぜそのようなことをするのかというと、カードや財布を持っていると職務質問をされた場合などに言い逃れができませんが、現金だけなら捕まりにくいという心理が働くからでしょう。
しかし、現金だけがなくなっているケースでも、落とし主が拾い主を疑うことはほとんどありませんでした。むしろ財布やカード、身分証だけでも見つかって良かったと感謝していることが多かったです。
ただし、ごくまれに拾い主が現金を盗んだと疑う落とし主がいたことも事実です。また、現金が残っている場合でも、落とし主の勘違いでお金が減っていると思い込む可能性もあります。そのため、落とし主とトラブルが起きる可能性は残念ながら否定できません。
落とし主とのトラブルを避けるためにできること
財布を拾った際に落とし主とのトラブルを避けるにはどうしたらよいのでしょうか。確実にトラブルを防げるのは、拾ったものに対する権利を放棄することです。財布などを拾うと、拾い主に以下の権利が生じます。
・お礼を請求する権利
・警察に届ける際の交通費などを請求できる権利
・(落とし主が分からなかった場合)拾ったものを自分のものにできる権利
これらの権利のうち、お礼を請求する権利と交通費などを請求する権利を行使するには、落とし主に自分の氏名や連絡先を教えなければなりません。
しかし、これらの権利を放棄して、「落とし主に氏名などを教えないでほしい」と警察官に伝えれば、書類にその旨が記載されます。そうすれば、落とし主に自分の情報が伝わることはありません。
権利を残したままトラブルを完全に避けるのは難しいでしょう。トラブルになった際に、落とし主から脅迫や名誉毀損などに該当することをされれば警察も刑事事件として対応できます。しかし、それらに該当しない場合は警察による解決は難しいでしょう。
トラブルを避けるために最初から拾わない選択肢もありますが、たとえ現金がなくなっていても財布が見つかると感謝する落とし主がほとんどですから、落ちている財布を見つけたらぜひ届けてあげてください。
財布などを拾ったときに気をつけたいポイント
財布などを拾った際は、1週間以内に警察に届けなければならないとされています。1週間を過ぎると各種権利が失われるので注意してください。
また、店舗などで拾った際は、警察に届けるのではなく店に届けなければなりません。店は落とし物をまとめて警察に届けます。ほかにも、店舗で拾った場合は1週間以内ではなく24時間以内に届けなければならない点も異なるため注意が必要です。
まとめ
財布を拾うと現金だけなくなっていることは、しばしばあります。そして、落とし主が拾い主に対して現金を盗んだと疑うことも、まれですが存在します。
そのため、落とし主との万が一のトラブルを確実に避けるには、警察へ届け出た際に財布に対する権利を放棄して「名前などを落とし主に教えたくない」と警察官へ伝えるのがよいでしょう。
とはいえ、ほとんどの落とし主は財布が拾われたことについて感謝しているので、道で財布を見つけたらぜひ拾って警察に届けてあげてください。
出典
群馬県警察 拾得者(落とし物を拾った方)の権利について
執筆者:山根厚介
2級ファイナンシャルプランニング技能士