子どもの長期休暇は「昼食代」がかさむ?給食費と比較してみた
配信日: 2024.08.12
今回は、給食代と、長期休暇中の昼食代を比較しながら、おすすめの節約方法を紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
給食代はいくら必要?
毎月支払っている給食代は、全国的にいくらくらいなのでしょうか。小学生と中学生では金額は異なりますので、まずは、現状を正しく理解しておきましょう。
全国の給食代の平均額は月額4500~5000円程度
全国の給食代の平均月額は4500〜5000円です。小学生か中学生かによって金額は変わります。文部科学省が公表している「学校給食費調査」によると、2021年と2018年の平均金額は、次のとおりです。
2021年 給食費月額 | 2018年 給食費月額 | |
---|---|---|
小学生 | 4477円 | 4343円 |
中学生 | 5121円 | 4941円 |
※文部科学省「学校給食費調査」を参考に筆者作成
小学生の平均的な給食費は月額4500円ほど、中学生の平均的な給食費は月額5000円ほどとなっています。また学校に通学する日数は、1ヶ月あたりおよそ22日ですので、1日あたりの給食費は、小学生では約204円、中学生では約233円です。1食あたりの金額に換算してみると、学校の給食費がいかにおさえられているかが分かります。
長期休暇中の昼食代はいくら必要?
では、長期休暇中に必要な昼食代を試算してみましょう。今回は、冷凍食品やレトルト食品、お弁当を活用した場合を想定して検証します。各項目のおおよその金額は、総務省統計局が公表している「小売物価統計調査(2023年7月25日発表資料)」を参考にしました。
目安は月額9734円と学校の給食の約1.9倍
長期休暇中の昼食代は月額9734円であり、給食の約1.5倍必要です。計算にあたり、冷凍食品やレトルト食品、コンビニ弁当の金額は次のとおりとします。
項目 | 金額 |
---|---|
調理ピザ | 平均156円 |
カップ麺 | 平均197円 |
レトルトカレー | 平均135円 |
調理パスタ | 平均254円 |
幕の内弁当 | 平均617円 |
からあげ弁当 | 平均523円 |
表は総務省統計局「小売物価統計調査」より筆者が作成
上記6食を毎日ルーティンで食べると仮定すると、1食あたりの平均額は約314円です。長期休暇であれば1ヶ月分かかるため、31日とすると月額9734円程度必要となります。給食費と比較してかなり金額が高くなる傾向にあることがわかります。
また、今回試算した金額は一人あたりの金額ですので、子どもが複数人いれば負担がより大きくなることが予想されます。
長期休暇中にできる昼食代の節約方法とは?
以上より、給食が家計にとって、大変ありがたいものであることが分かりました。とはいえ、子どもが長期休暇中で家にいるとなると、食事の準備は必ずしなければなりません。そこで、長期休暇中の昼食代を、上手に節約できる方法を紹介します。
休みの日にまとめて作り置き
最初に紹介する昼食代の節約方法は、休みの日に、常備菜やおかずを作り置きすることです。
2023年8月の家計調査報告によると、二人以上の世帯の平均食費額は8万4175円です。1日あたりに換算すると約2806円、1食あたりの平均金額は約935円であることが分かります。
家族の構成人数によって金額は変わりますが、三人家族であれば、子ども一人あたりの1食の金額は約312円です。この金額には外食も含まれるため、すべて自炊に置き換えれば、1食あたりの金額は、もう少しおさえられると考えられます。
お弁当が用意できるだけでもすごいこと
作り置き以外にも、お弁当を作っておくことも食費の節約につながります。
詰めるおかずにもよりますが、JA全農(全国農業協同組合連合会)が実施した「現代人のお弁当事情に関するアンケート」によると、お弁当1食あたりにかける金額で、最も割合が多かった金額は、200〜300円でした。1食あたり200円程度におさえられれば、かなりの節約が期待できます。
まとめ
毎月払っている給食費ですが、さまざま機関や人々の努力のおかげで、1食あたりの金額はかなりおさえられていることが分かりました。しかし、子を持つ親にとって、長期休暇は避けて通れないものです。どうしても高くなりがちな昼食代ですが、できる範囲でお弁当や作り置きをして、節約を心がけましょう。
一方で、働きながらお弁当を作るには、かなりの体力と時間を要します。1食でも作れた際には、ご自身をほめてあげてくださいね。
出典
文部科学省 「令和3年度学校給食実施状況等調査の結果をお知らせします。」学校給食費調査 第1表 学校給食費平均月額(公立小・中学校・夜間定時制高等学校)(1ページ)
総務省統計局 小売物価統計調査
総務省 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 2023年8月 <用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 6-2 (平均値・中央値) 二人以上の世帯
全国農業協同組合連合会(JA全農) 現代人のお弁当事情に関するアンケート
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー