【PR】なぜワンルーム投資で“全員が”失敗しないのか? 最高の不動産投資のはじめ方

更新日: 2024.09.04 その他暮らし

友人に「利息も払うからお金を貸してほしい」と言われました。金融業者でもないのに「利息」を請求してもよいのでしょうか?

友人に「利息も払うからお金を貸してほしい」と言われました。金融業者でもないのに「利息」を請求してもよいのでしょうか?
友人が事業を始めるなどの理由でお金が必要となったとき、お金を貸した経験のある方もいるでしょう。お金の貸し借りは、個人間であっても利息が発生するケースもあります。
 
利息も含めてお金を貸すときは、双方でしっかり話し合って決めないと金銭トラブルになる可能性があるため、注意が必要です。今回は、個人間の借金で利息が発生するケースや利率の上限などについてご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高橋庸夫

監修:高橋庸夫(たかはし つねお)

ファイナンシャル・プランナー

住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。

個人間の借金でも利息は発生する?

利息については、民法第589条にて以下の2点が記されています。


・貸主は、特約がなければ、借主に対して利息を請求することができない
・特約があるときは、貸主は、借主が金銭その他の物を受け取った日以後の利息を請求することができる

つまり、友人にお金を貸すときにあらかじめ利息の割合などを決めておけば、利息を請求できます。貸す約束をするのみで、利息に付いて何も取り決めていなければ、あとから一方的な利息の請求はできないでしょう。
 
なお、民法第587条では「消費貸借は、当事者の一方が種類、品質及び数量の同じ物をもって返還をすることを約して相手方から金銭その他の物を受け取ることによって、その効力を生ずる。」とされており、借用書がなくても金品を借りた時点で契約は成立します。
 
そのため、口約束であっても利息について話し合いをし、合意したうえでお金を貸したのであれば、利息の請求は可能です。
 
しかし、あとで利息を請求した際に「約束をしていない」と言われ、金銭トラブルに発展する可能性もあります。トラブルを少しでも防ぐためには、書面で利息についても明記したうえで約束をし、お互いに保有しておくといいでしょう。
 
また、お金も手渡しではなく口座を介して行うと、履歴としてもやり取りの証拠が残るためおすすめです。
 

利息の上限は?

利息はいくらでも設定できるわけではなく、利息制限法により上限が決められています。利息制限法第1条によると、貸した金額ごとの利率制限は以下の通りです。


・10万円未満:年20%
・10万~100万円未満:18%
・100万円以上:15%

もし、定められた利率を超えた契約をしていた場合、超えた分に関しての契約は無効になります。例えば、友人に50万円を貸したときの利息を年20%で約束していた場合、18%までが有効で超えた2%分は無効です。1年後に返してもらうときは、50万円に年利18%を足した59万円までなら請求できることになります。
 
しかし、個人間のやり取りになると上記と異なる場合もあるようです。詳しくは専門家に確認をすると安心でしょう。
 

高すぎる利息は貸した側に罰金が科される可能性も

金利を月利で設定する際、先述した年利の上限を超えないようにしましょう。例えば、月利を2%に設定すると年利は24%になるため、先述した利息の上限を超えます。
 
さらに、「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」第5条によると、1年で109.5%を超える利率で契約をした場合は、貸した側に5年以下の懲役か1000万円以下の罰金が科される可能性もあるため、注意が必要です。月利換算をすると9.125%以上の利率設定をすると刑罰の対象になるでしょう。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 最短18分(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短18分(※)
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要

約束をしていれば個人間の約束でも利息は請求できる

個人間のやり取りであっても、借金には利息をつけられます。ただし、請求するためにはお金を貸す段階であらかじめ「利息が発生する」ことをお互い認識したうえで契約していることが必要です。もし、利息についてお金を貸すときに定めていなければ、追加で請求をすることは難しいでしょう。
 
また、金利は上限が定められています。貸した金額によって上限率は異なるため、お金を貸す前に確認しておきましょう。高すぎる利率は、懲役や罰金が科される可能性があります。
 
お金を貸したあとの金銭トラブルを防ぐためには、口約束ではなく書面での契約をし、口座を介するなど客観的な証拠を残しておくことがおすすめです。
 

出典

デジタル庁 e-GOV 法令検索 民法(明治二十九年法律第八十九号) 第五百八十七条, 第五百八十九条
デジタル庁 e-GOV 法令検索 利息制限法(昭和二十九年法律第百号) 第一条
デジタル庁 e-GOV 法令検索 出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(昭和二十九年法律第百九十五号) 第五条
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
 
監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー

ライターさん募集