更新日: 2024.09.05 子育て

奨学金で「300万円」ほど借りたいです。利率が1%なら利息の「3万円」を足して返済すれば大丈夫でしょうか?

奨学金で「300万円」ほど借りたいです。利率が1%なら利息の「3万円」を足して返済すれば大丈夫でしょうか?
奨学金の利用を検討するときに、利息がどのくらいになるのかが気になる人は多いでしょう。奨学金の返済額の決まり方や利息の正しい計算方法を知らなければ、返済額が想像よりも大きくて返済に困ることも考えられます。
 
そこで本記事では、奨学金の返済方法の違いや利息の仕組み、返済額の計算方法をまとめるとともに、具体的な返済額の例も紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

奨学金の返済方法(割賦方法)は「月賦返還」「月賦・半年賦併用返還」の2種類

奨学金の返済方法には「月賦返還」「月賦・半年賦併用返還」2種類があり、どちらの返済方法を選択するかによって、同じ利率でも返済総額が異なります。
 
月賦返還とは、返還回数に応じて割賦金を毎月引き落とす返済方法です。貸与期間終了翌月から7ヶ月目の27日に返済がスタートし、毎月27日に定額が引き落とされます。
 
月賦・半年賦併用返還は、貸与総額を月賦(毎月引き落とし)分と半年賦(6ヶ月ごとに引き落とし)分に二分割して、それぞれの金額に応じた割賦金を定期的に支払う方法です。
 
月賦分の返済スタート時期と返済ペースは月賦返還と同様ですが、半年賦分の返還は貸与期間終了翌月から数えて7ヶ月目以降の1月または7月の早いほうの27日に返済がスタートします。
 
同じ貸与総額、同じ利率で奨学金を返済する場合でも、返済が開始するタイミングなどの条件によって、どちらの返還方式の返済総額が安くなるかは異なります(ただし、差額は若干である場合が多い)。返還誓約書で選択した返済方法は、原則として変更できないため注意が必要です。

 

奨学金の返済額の計算方法

奨学金の返済方式は元利金等方式(元金と利息の合計額が毎回一定額になる返済方式)です。毎回の返済金額は、貸与総額と返済方法に応じて決まった返還回数で元利金等計算して算出した金額と、据置期間利息(貸与終了翌月1日から初回返還期日までの期間の利息)を返還回数で割った金額を合計して決まります。
 
元利金等方式の返済では、始めに毎月の返済額を計算し、直前の借入残高に月利(年利÷12ヶ月)を掛けて毎月の返済額に占める利息返済額を計算します。つまり、返済開始当初は返済額に占める利息返済額が大きく、返済が進み借入残高が減るにつれて元金返済額が増えていく仕組みです。
 
利息の計算に用いる借入残高が毎月減っていくため、単純に借入総額に年利を掛けて返済総額を求めることはできません。また、奨学金の場合は据置期間利子も発生するため、通常の借り入れとも計算方法が異なります。
 
複雑ですが、奨学金の月賦返済額や半年賦返済額は次のような式で計算できます。
 
返済額=借入金額×月利×【(1+月利)の返済回数乗】÷{【(1+月利)の返済回数乗】-1}+据置期間利息÷返済回数

 

奨学金を300万円借りて利率1%で返還した場合の返還総額は?

奨学金の借入総額300万円、利率1%のときの返済総額はいくらになるのでしょうか。独立行政法人 日本学生支援機構が提供する「奨学金貸与・返還シミュレーション」を用いて試算してみましょう。
 

《条件》

・期間保証制度の利用なし
・入学時特別増額貸与奨学金の利用なし
・増額貸与なし
・利率固定方式(利率1%)

 
シミュレーションの結果は図表1のとおりです。
 
【図表1】

返済方法 返済額 返済回数 返済総額
月賦返還 1万6069円 204回 327万8076円
月賦半年賦併用返還 8034円(最終回8079円)/月 204回 327万6174円
4万8152円(最終回48177円)/半年 34回

独立行政法人 日本学生支援機構「奨学金貸与・返還シミュレーション」による試算
 
いずれの返済方法でも、貸与総額300万円に対して、300万円の9%以上に当たる27万円あまりの利息が上乗せされることが分かります。

 

奨学金の返済額をシミュレーションして計画的に返還しよう

奨学金の返済額は、選択した返済方法や返済スタート時の利率などに左右されます。また、返済額の計算方法は複雑で、貸与総額に利率を掛けただけでは分かりません。
 
返済のルールを正しく理解して奨学金を利用することが大切です。返済方法ごとの返済額の違いや計算方法を理解したうえで、シミュレーターなどを活用して返済総額のおおよその見通しを立てるとよいでしょう。

 

出典

独立行政法人 日本学生支援機構 定額返還方式(月々の返還額が一定の返還方式)
独立行政法人 日本学生支援機構 2023年度 返還のてびき
独立行政法人 日本学生支援機構 奨学金貸与・返還シミュレーション
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集