更新日: 2024.09.17 子育て

わが家には「3人」子どもがいます。多子世帯は「大学無償化」なら、学費の用意は必要ありませんよね?“教科書代”くらいは必要ですか?

わが家には「3人」子どもがいます。多子世帯は「大学無償化」なら、学費の用意は必要ありませんよね?“教科書代”くらいは必要ですか?
令和7年度から多子世帯の大学無償化がスタートします。多子世帯であれば所得制限も撤廃されるため、世帯収入にかかわらず、大学費用を備える必要はなくなるのでしょうか?
 
本記事では大学無償化制度の概要と注意点、無償化対象の学費以外にかかるお金、多子世帯でも備えておく大学費用について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

令和7年度に開始する大学無償化の概要

令和7年度からスタートする大学無償化の対象は子ども3人以上の世帯で、要件を満たした大学・短大・高専・専門学校での学びが支援されます。
 
無償化の内容は、国公立4年制大学の場合で授業料54万円と入学金28万円、私立4年制大学の場合で授業料70万円と入学金26万円となっており、令和6年度以前から在学している人も対象となります。なお、保護者の所得制限はありません。
 
令和5年度は、国立大学は年間授業料53万5800円・入学金28万2000円、公立大学は年間授業料53万6191円・入学金37万4371円、私立大学は年間授業料95万9205円、入学金24万806円となっています。
 
国公立大学の場合は授業料と入学金をほとんど賄うことができそうですが、私立大学は授業料を少し補填する必要がありそうです。
 

きょうだいの年齢差によっては制度を利用できない場合もある

しかし子どもが3人以上の世帯であるからといって、子ども全員が必ず大学無償化の対象になるわけではありません。子どもが3人以上いても、第1子が就職などをして扶養から外れ、扶養している子どもの数が2人になると、第2子以降は対象外となります。
 
これは多子世帯の大学無償化制度の考え方として、子どもが何人いても全ての世帯で大学などの授業料などの負担を最大2人分にするという趣旨からきています。
 
大学費用の負担を2人分にすることで、高等教育費が障壁となって3人以上の子を持てないという状況を改善したいと政府は考えているようですが、子ども全員が無償化されるケースが極めてまれであることに注意が必要です。
 

その他の大学でかかる一般的な費用とは?

大学費用にかかるのは授業料や入学金以外にも次のようなものがあります。

●受験料
●教科書などの書籍代
●パソコンなどのその他学用品

全国大学生活協同組合連合会の学生生活実態調査(2023年10月~11月実施)によると、1ヶ月の生活費(交通費含む)は、貯蓄・繰越金を除くと、自宅生は約4万6000円、下宿生は約11万2000円となっています。
 
自宅生の場合は生活費が4年間で約221万円、下宿生は4年間で約538万円がかかるため、大学無償化になっても生活費への備えは今後も必要となりますし、私立大学や進学する学部などによっては入学金や授業料も全額無償化とならないケースもあるので、やはり数百万円の備えは必須といえるでしょう。
 

まとめ

令和7年度からスタートする多子世帯の大学無償化に所得制限はなく、全ての多子世帯が利用可能な制度ですが、扶養する子どもが3人以上いる場合が対象なので、第2子以降は全額無償化の恩恵が受けられる可能性が低いので注意が必要です。
 
また無償化とは入学金と授業料の減額支援であり、学費以外の教科書やPCなどの学用品、生活費などは無償化にはならないため、そのような支出に備える必要があります。
 
それでも私立4年制大学の場合、1人当たり最大で70万円×4年+26万円=306万円の補助が出るのは非常に大きいです。令和6年度以前に在学中の学生も対象となるので、多子世帯であれば制度利用を検討してみてはいかがでしょうか。
 

出典

文部科学省 高等教育の修学支援新制度
全国大学生活協同組合連合会 第59回学生生活実態調査 概要報告
文部科学省 国公私立大学の授業料等の推移
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集