タクシーのチップ文化は「お釣りはいらない」から「アプリ決済」へ変わる? キャッシュレスでチップを渡すってどういうこと?

配信日: 2024.09.26

この記事は約 3 分で読めます。
タクシーのチップ文化は「お釣りはいらない」から「アプリ決済」へ変わる? キャッシュレスでチップを渡すってどういうこと?
これまで、タクシー代のお釣をチップとして渡す文化がありましたが、アプリ決済などの普及により、お釣りをチップとして渡す文化が減少傾向にあるようです。近年はキャッシュレスでチップも渡せる機能が搭載されているタクシーアプリも増えており、どのような機能なのか気になる方もいるでしょう。
 
今回はタクシーのチップ文化が、お釣りからアプリ決済に変わっていくのかをまとめました。あわせて、チップの支払いは必須なのか、どのような場面で支払えばよいのかもご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

タクシーのチップ文化はお釣りからアプリ決済に変わる?

結論からいうと、タクシーのチップ文化はお釣りからアプリ決済への移行が見込まれています。アプリの機能の導入数も増加傾向にあり、GO株式会社が提供しているタクシーアプリ「GO」では、2023年10月よりアプリ上で乗務員へチップを送れる機能を提供開始しました。
 
タクシーを呼べるアプリは増加傾向にあり、アプリを利用して配車手続きを行った場合、支払いはキャッシュレスで完結するのが一般的です。そのため、車内でのやりとりに関しては工数が減るとされており、スムーズなやり取りが行えます。
 

アプリでタクシーを配車した際にチップの支払いは必須になる?

アプリでタクシーを配車した場合、チップ機能が搭載されたことで支払いが必須になるのではないかと考える人もいるでしょう。しかし、チップはあくまでも乗務員個人に対する評価で支払うものとされているため、必ず送らなければいけないわけではありません。
 
タクシーを配車できるアプリの1つである「Uber」のよくある質問では、以下のように記載されています。
 
「チップのお支払いは任意です。金額も自由に決めることができ、ドライバーはいつでも快く受け取ります。」
 
そもそも、日本ではチップの文化が海外と比べるとあまりありません。そのため、仮にアプリに機能が搭載されたとしても、なじみのないものになると考えられるでしょう。乗車したからといって必ず支払う必要があるわけではないため、適切な場面で支払えば問題ないといえます。
 

どのような場面でタクシードライバーにチップを支払えばよい?

タクシーに乗車してチップを払う場面として考えられるのは、対応が丁寧だった場合があげられます。機械的な対応ではない場合や、荷物を運んでもらった場合など、自分が気持ちよく乗車できたと感じた場合に支払うのは1つの目安となるでしょう。
 
さらに運転が丁寧だった場合も、チップを支払う目安と考えられます。チップを支払う基準は人それぞれであるため、自分が納得、満足できた場合に支払えば問題ないでしょう。
 

タクシーの配車アプリに機能が搭載されている場合、キャッシュレスでもチップを支払える

タクシーの配車アプリには、チップを支払える機能が搭載されている場合があります。そのような場合であれば、機能を活用してキャッシュレスでもチップの支払いを行えるでしょう。
 
なお、タクシーに乗車した場合のチップの支払いは必ずしなければならないわけではありません。乗務員の対応がよかった、安心して乗車できたなどの理由がある場合に、支払うものと考えられています。
 
そもそも日本にはチップの支払い文化があまりありません。支払わなかったからといって問題になるわけではないため、満足でき、なおかつ金銭的に余裕がある場合のみ支払うようにするのがよいかもしれません。
 

出典

GO株式会社 タクシーアプリ『GO』 乗務員へのチップ機能を一部エリアより開始
Uber Technologies Inc. Uber アプリのチップ機能
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集