パン屋で子どもにトレーを持たせていたら「購入前のパン」を落としてしまいました…店員さんには「大丈夫です」と言われましたが買い取った方がいいでしょうか?

配信日: 2024.11.03

この記事は約 3 分で読めます。
パン屋で子どもにトレーを持たせていたら「購入前のパン」を落としてしまいました…店員さんには「大丈夫です」と言われましたが買い取った方がいいでしょうか?
棚に陳列されたパンをトングで取り、トレーにのせてレジで会計するパン屋さんでは、個別包装されていない場合があります。
 
そのようなお店で小さな子どもがパンを触ってしまったり、落としてしまったりした場合、どうすべきか悩むかもしれません。店側に謝罪し、買い取る旨を伝えたものの店側が辞退した場合にとるべき対応なども気になります。
 
今回は、パン屋さんで子どもが商品を触ったり落としたりした場合の対応などについて紹介します。小さい子どもと一緒に買い物に行くときの参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

親は子どもの行動について責任を負う必要がある

お店に対して損害を与える行為は、民法で定める「不法行為」に該当する可能性があります。子どもが店内にあるパンを触ったり落としたりする行為は、パンの商品価値をなくしお店に損害を与える行為ともいえるでしょう。
 
もし不法行為に該当した場合、民法709条には「故意又は過失によって他人の権利または法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う」と定められています。
 
しかし、民法第712条には、「未成年者は、他人に損害を加えた場合において、自己の行為の責任を弁識するに足りる知能を備えていなかったときは、その行為について賠償の責任を負わない。」と定められています。
 
今回のケースのように、小さい子どもがお店に損害を与えてしまった場合、本人が自分の行為の意味を理解するのは難しく、また法的な責任の理解も難しいでしょう。子どもに責任能力がない場合、お店側に対し弁償する義務を負わないと考えていいでしょう
 
しかし、親は子どもの行為に対して責任を負う義務があります。子どもがお店に対して損害を与えた場合、親が弁償しなくてはならない可能性があるでしょう。しかし、あくまでも上記は民法上の話となり、お店側が弁償を要求しなければその限りではないでしょう。
 

お店側から弁償は必要ないと言われた場合はどうするべきか

子どもがパンを落とし、弁償を申し出たもののお店側が辞退する場合もあるでしょう。こちらが弁償を申し出てもお店側が受け取ってくれない場合のおすすめの対応は以下の3つです。
 

・多めにパンを買う
・お店に継続的に通う
・次回来店時に再度謝る

 
それぞれについて簡単に説明します。
 

多めにパンを買う

弁償を断られた場合、お店に与えた損害を少しでも補い、売り上げに貢献したいものです。そのためには本来購入予定だった量よりも多めにパンを買うといいでしょう。具体的な数字を出すのは難しいですが、子どもが落としたパンの代金分くらいは買いたいところです。
 

お店に継続的に通う

お店の売り上げに貢献する意味では、1回だけたくさん買うのではなく、継続的にお店に通う方法もあります。お店側の気持ちとしても1回だけのまとめ買いよりもお店の顧客になってもらい、継続的に通ってくれる方がうれしいと感じるかもしれません。
 

次回来店時に再度謝る

次回来店した際に改めて謝罪をするのも一つの方法です。ただし、菓子折りなどを持参するのはお店側も恐縮する可能性があります。前回対応してくれた店員さんを見つけたらひと言、「先日はご迷惑をおかけしました」と謝罪とお礼を伝えるといいでしょう。そこで関係性ができ、顔見知りになるとお店に行く楽しみも増えるかもしれません。
 

パン屋さんで子どもがパンを落とした場合、弁償はお店の判断による

子どもと一緒にパン屋さんへ買い物に行き、子どもがパンを落としてしまった場合に弁償するのかどうかはお店の判断によるでしょう。弁償の意思を示してもお店側に受け取りを断られた場合、どうするかは悩むところです。
 
お店側に何らかの形で謝罪の意を示したい場合は、少しでもお店の売り上げに貢献する行動をとるといいでしょう。購入予定よりも少し多く買ったり、継続的にお店に通ったりするのもいいかもしれません。
 
また、次回来店時に、前回対応してくれた店員さんに再度謝罪の言葉を伝えると顔見知りになり、お店に通う楽しみが増えるかもしれません。
 

出典

デジタル庁 e-GOV 法令検索 民法(明治二十九年法律第八十九号)第七百九条、七百十二条
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集