更新日: 2024.11.15 子育て
子どもが3人いる友人が「長男は大学に行かずに三男は行く。逆ならお金が助かったのに」と発言。学費の話らしいけど、どういう意味?「大学無償化制度」について解説
友人が「長男は大学行かないけど三男が行く。逆ならお金が助かったのに」という話を聞くと、「なぜ兄弟の誰が大学に行くかによってお金が助かることがあるのだろう」と疑問に思う人もいるかもしれません。
本記事では大学無償化制度の概要や条件、友人の発言の意図について解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
大学無償化制度とは?
大学無償化制度とは、家庭の経済状況に関わらず意欲ある子どもたちの進学を支援するため、高等教育機関に進学する際の学費負担を軽減または免除する仕組みです。
制度自体は2020年4月からスタートしていますが、2024年度に拡充されたのに続き、2025年度からさらに拡充されます。具体的な変更点としては、現行制度にある所得制限の撤廃が挙げられます。子どもを3人以上同時に扶養している間は、所得制限なしで、国が定める一定の額まで大学などの授業料・入学金が無償となります。
子どもが3人以上いても、全員が大学無償化とはならない
2025年度から改正される大学無償化制度は、「子ども3人以上を同時に扶養している多子世帯」が対象となり、所得制限がありません。
このため、世帯収入が多くてこれまでは対象外だった世帯でも、扶養している子どもが3人以上いれば学費支援が受けられます。具体的には、国公立大学では入学金や年間授業料が全額免除され、私立大学でもそれぞれ最大で入学金26万円、授業料70万円の減免が適用されます。
ただし、要件にあるとおり、3兄弟の場合に全員が無償化の対象となるのは「同時に3人以上を扶養している」状態であることが条件です。例えば、長男が大学を卒業し扶養から外れた場合、第2子や第3子は無償化の対象外になるため、扶養人数が減ることで支援が受けられなくなります。
つまり、「長男は大学行かないけど三男が行く。逆ならお金が助かったのに」の意味は、(1)長男が大学に進学し三男が進学しない場合は、長男が大学に在籍している間は扶養人数が3人であるため、大学無償化の制度を利用できる
(2)長男が大学に行かずに就職し自分で生計を立てる場合は、次男や三男が大学進学する際には扶養人数が3人に満たずに制度を利用できず、自分たちで大学の費用を準備する必要がある
ということなのです。
大学進学に必要なお金はどれくらい?
大学無償化制度が利用できない場合、必要な費用は自分たちで捻出しなければなりません。ひとえに大学といっても国公立か私立か、私立でもどこに行くのかによって費用は異なります。
なお、参考として、文部科学省が公表している、令和5年度入学における授業料と入学料の金額を図表1にまとめました。
図表1
授業料 | 入学料 | 合計 | |
---|---|---|---|
国立大学 | 53万5800円 | 28万2000円 | 81万7800円 |
公立大学 | 53万6191円 | 37万4371円 | 91万562円 |
私立大学 | 95万9205円 | 24万806円 | 120万11円 |
※国立大学は国が示す標準額 ※公立大学・私立大学は平均 ※公立大学入学料は地域外からの入学者の平均
文部科学省 国公私立大学の授業料等の推移 を基に作成
なお、入学料は入学時の1回だけですが、授業料は毎年必要です。仮に大学無償化が使えないとすると、これらの費用を計画的に貯めておく必要があります。
また、大学に実家から通うのではなく一人暮らしをした場合、食費や住居費などの生活費が必要です。特に都市部に居住した場合には一般的に住居費が高くなりますので、必要なお金はより増えるでしょう。
まとめ
子どもが3人いても、大学費用が完全にかからないわけではありません。早めに必要な資金を見積もり、計画的に貯蓄を進めることが大切です。
大学進学の費用を全てカバーするのが難しい場合は、奨学金や教育ローンを利用する選択肢もあります。ただし、奨学金は将来的に子どもが返済する義務が生じます。子どもが小さいうちからできる範囲で貯蓄を進めるとともに、進学前にはお金の問題についてしっかりと話し合うことが重要です。
出典
文部科学省 高等教育の修学支援新制度
文部科学省 国公私立大学の授業料等の推移
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー