【悪質】フードコードで「テーブルのQRコード」を読み取ると、詐欺の餌食に!? 注意すべき手口と対策を解説!

配信日: 2024.12.12

この記事は約 3 分で読めます。
【悪質】フードコードで「テーブルのQRコード」を読み取ると、詐欺の餌食に!? 注意すべき手口と対策を解説!
キャッシュレス化が進む中、フードコードで「QRコード(二次元コード)」を利用して食事の費用を決済する人も多いでしょう。
 
二次元コードを利用した決済は店側にとっても顧客側にとっても便利です。しかし、フードコートなどで何気なく読み取った二次元コードが詐欺に利用されるケースがあります。
 
本記事では、フードコートでの二次元コード詐欺の手口やそれを防ぐための対策、フードコート以外の場面における二次元コード詐欺の事例について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

二次元コード詐欺とは?

二次元コード詐欺とは、二次元コードを悪用して被害者を詐欺サイトや不正な決済リンクに誘導し、金銭や個人情報を盗む手口のことです。
 
二次元コードはその手軽さゆえに、さまざまな場面で利用されていますが、その分誰でも被害者になり得るため注意が必要です。
 

フードコートでの二次元コード詐欺の手口

日本スマートフォンセキュリティ協会によると、フードコートでは以下のような手口の詐欺に注意が必要としています。


1. 詐欺師がフードコートのテーブルに偽の二次元コードを設置する
2. 被害者がテーブル上の偽の二次元コードをスマホで読み取る
3. 偽の注文画面で注文をする
4. 偽の決済画面で決済をする(クレジットカード情報などを入力する)
5. クレジットカード情報を盗まれる

なお、偽の「二次元コード」があったとしても、フードコートの運営者がもともと設置していた表示もあるため、二重に表示物があるのかと疑問に思う人もいるかもしれません。
 
しかし、詐欺師側は正しい二次元コードの上に物理的に二次元コードを貼る場合があります。このようなことをされると、注意深く見ない限りはなかなか偽物だと見抜くことは難しいでしょう。
 

二次元コード詐欺への対策

二次元コード詐欺に引っかからないためには、こういった詐欺があるということを知ったうえで、いくつかの対策が考えられます。
 
まず、不自然に貼り付けられたコードや、剥がれかけているようなステッカーは偽造の可能性があるため注意が必要です。また、スキャンした際に表示されるリンク先の確認も大切です。公式サイトと異なるドメインや不自然なつづりのURLがあった場合は、不用意なアクセスは控えましょう。
 
なお、フードコートでは専用の公式端末が設置されている場合も少なくありません。そのような場合、公式端末で操作すると安心です。とはいえ、自分では詐欺かどうかの判別が難しいかもしれません。少しでも気になる点があれば、店舗スタッフに直接確認するようにしましょう。
 

フードコートだけじゃない!? 返品の連絡からの二次元コード詐欺も!

ここまでフードコートに設置された二次元コード詐欺を紹介してきましたが、二次元コード詐欺の事例はフードコードだけではありません。
 
例えば、国民生活センターによると、「〇〇ペイで返金します」と言われた場合の詐欺に関する国民生活センターへの相談件数は増加傾向で、2024年4月には444件ありました。この件数はあくまでも相談件数ですので、実際に被害に遭った人はもっと多い可能性もあるでしょう。
 
具体的な相談事例としては、インターネットのサイトで洋服を購入したのち、「欠品のため返金します」という連絡を受け、販売者から送られた二次元コードから操作をしたところ、自分が約10万円を送金してしまったというものが挙げられています。
 
国民生活センターでは、このような事例を紹介することによって注意喚起を行いつつ、「〇〇ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑うように呼びかけています。
 

まとめ

二次元コードは便利ですが、悪用される危険性があることを忘れてはいけません。フードコートのような公共の場といえども、二次元コード自体が偽造されている可能性があります。
 
また、フードコート以外でも二次元コードを利用した詐欺は身近に潜んでいます。便利な二次元コードですが、安全のためにも、日ごろからの注意を怠らないように心がけましょう。
 

出典

一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会 そのQRコード大丈夫?フードコートで増えるQRコード詐欺(クイッシング)に注意!
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集