40代・50代・60代の「SNS」事情。年代別”利用率”の高いSNSは?
配信日: 2024.12.14
SNSといえばLINEやX(旧Twitter)、Facebook、Instagramなどさまざまなものがありますが、何が特に人気なのか気になる人もいるでしょう。
本記事では、40代・50代・60代を例に挙げ、年代別のSNS利用率や特徴、よくあるトラブル事例などを詳しくご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
年代別SNS利用率
総務省が公表した「令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、SNSの中で全年代を通して最も利用率が高くなっているのはLINEで、10代から50代までが90%を超えています。40代・50代・60代の主なSNS利用率については、表1の通りです。
表1
SNSの種類 | 40代 | 50代 | 60代 |
---|---|---|---|
LINE | 97.8% | 93.7% | 86.3% |
X(旧Twitter) | 47.3% | 37.0% | 19.6% |
39.3% | 32.6% | 18.9% | |
57.2% | 51.7% | 22.6% | |
YouTube | 92.0% | 85.6% | 66.3% |
ニコニコ動画 | 10.5% | 9.4% | 5.2% |
TikTok | 26.8% | 25.4% | 13.0% |
出典:総務省「令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」を基に筆者作成
どのSNSも、年代が上がるにつれて利用率は低下していく傾向があります。特に、10代では70%の利用率を占めるTikTokは60代での利用率がわずか13%で、高年齢層にはあまり普及していないことが分かります。
SNSの年代別・平均利用時間
1日のうち、SNSの利用に費やす時間は年代によって異なるのでしょうか。同調査によると、年代別のSNS(ソーシャルメディアを見る・書く)の平均利用時間は以下の通りです。
【40代】
●平日:31.9分
●休日:35.1分
【50代】
●平日:27.3分
●休日:27.2分
【60代】
●平日:13.8分
●休日:12.6分
インターネット利用項目別にみると、40代・50代・60代共通で平日に最も平均利用時間が長い利用は「メールを読む・書く」で、次は「動画投稿・共有サービスを見る」というものでした。休日は「動画投稿・共有サービスを見る」が最も長くなっています。
SNS利用によるトラブルにはどのような事例がある?
SNSを利用することにより、トラブルが発生するケースもあります。独立行政法人国民生活センターによると、SNSに関するトラブルの相談件数が最も多いのは20代ですが、40代や50代でも多くなっているようです。
トラブルの事例としては、定期購入に関するものなどが報告されています。
例えば、SNS上の広告で「初回限定500円」など、通常より低価格で購入できる旨が宣伝されていたので購入したところ、申し込んでいないにもかかわらず2回目以降の商品が発送されてきて、高額な料金を請求された例などがあるようです。この場合、初回に低価格で購入するには定期購入が条件になることが広告に記載されていないケースもあるでしょう。
そのほかにも「SNS上の広告を見て商品を購入したが、届かない」「オーディションの募集広告を見つけて参加したら高額なレッスン受講契約を勧誘された」などのトラブル例も報告されています。
LINEの利用率が最も高い
SNSは若い世代だけでなく、40代・50代・60代にも多く利用されています。特に、LINEの利用率はどの年代でも高いことが分かります。
しかし、年代が上がるにつれて各SNSの利用率は低下し、60代ではLINEとYouTube以外のSNSの利用率は低めのようです。
SNSの普及率が上がると、詐欺広告などによるトラブルが発生する可能性も高まるため、具体的にどのような事例が報告されているのか確認しておくとよいでしょう。
出典
総務省 令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 第2章 2-1 インターネットの利用項目別の利用時間と行為者率(6ページ)、第5章 5-1 主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率(11ページ)
独立行政法人国民生活センター 特集3 SNSをきっかけとした消費者トラブルにあわないために(8ページ、9ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー