来年度から「多子世帯」は大学無償化の所得制限が撤廃! わが家は「子ども2人」なら関係ない? 3人未満でも“無償化”になるケースとは

配信日: 2024.12.15 更新日: 2024.12.16

この記事は約 3 分で読めます。
来年度から「多子世帯」は大学無償化の所得制限が撤廃! わが家は「子ども2人」なら関係ない? 3人未満でも“無償化”になるケースとは
2024年度から「大学無償化制度(高等教育の修学支援新制度)」が変更され、新たに多子世帯の支援が拡大されました。また、来年度からは所得制限が撤廃となり、より多くの世帯で支援が受けられると期待されています。なお、多子世帯でなくても対象になる場合もあります。
 
そこで本記事では、「大学無償化制度の変更点」について解説していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

多子世帯に拡大

2020年度から始まった大学無償化制度は、大学だけでなく短期大学や高等専門学校、専門学校に進学する学生を支援するための制度です。これまでは、主に住民税非課税世帯や、住民税非課税世帯に準ずる世帯を対象としていたため、それ以外の世帯は支援を受けられませんでした。
 
しかし、2024年度から新たに多子世帯が対象となり、これまでよりも多くの世帯が支援を受けられるようになっています。多子世帯とは、子どもを3人以上同時に扶養している世帯で、給付型奨学金と授業料・入学金の支援を受けられるようになりました。
 
もっとも、すべての多子世帯が対象ではなく、世帯年収が600万円程度までが対象といった所得制限があります。また、給付型支援金は、住民税非課税世帯の場合は私立大学進学(自宅通学)で46万円の支援を受けられますが、多子世帯の場合はその4分の1までしか支援を受けられないので注意が必要です。
 
授業料・入学金の支援についても、住民税非課税世帯の場合は私立大学だと授業料70万円、入学25万円の支援を受けられますが、多子世帯は4分の1の支給となっています。
 

所得制限がなくなり支給も全額に

2024年度から支援の対象は拡大されましたが、所得制限があるので多子世帯であっても利用できない世帯もありました。2025年度からは、授業料・入学金の支援についての所得制限がなくなります。
 
また、支援の金額についても4分の1の支給ではなく、全額支給になります。多子世帯は教育資金の負担を大きく減らすことが可能です。しかし、給付型奨学金については変更されず、現行どおりの世帯が対象なので注意しましょう。
 

私立理工農系に進学する場合は対象に

事例のように子どもが3人未満の世帯は、多子世帯ではないので支給の対象ではありません。しかし、多子世帯でなくても大学無償化制度を利用できる学生がいます。それは私立理工農系の学部や学科に進学する学生です。
 
私立の理工農系の学部や学科は、文系の学部や学科と比べて一般的に教育費が多くかかるため、その支援のために対象となっています。給付額は文系学部・学科との授業料の差額分です。このことから、事例のような多子世帯ではない世帯でも、子どもが私立の理工農系学部・学科に進学する場合は、大学無償化制度を利用できます。
 
もっとも、対象となる学校は限られているので、まずは進学する学校が大学無償化制度の対象となっているのかを確認するようにしてください。
 

大学無償化制度以外の制度も確認してみましょう

大学無償化制度は、多子世帯を手厚く支援するように変更され、2025年度はさらに拡充されますが、多子世帯以外の世帯でも利用できる可能性はあります。また、今後も対象が拡大することも考えられるので、大学無償化制度の変更点について注視しておきましょう。
 
子どもが少ない家庭でも、大学無償化制度以外にも貸与奨学金や国の教育ローンなどもあるので、教育費の負担が大きい場合は検討してみてください。
 

出典

文部科学省 高等教育の修学支援新制度
文部科学省 令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るQ&A
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集