夫の実家は遠くて親戚も多いので、交通費とお年玉で15万円はかかる見込みです…。正直、高いなと思ってしまいますが、年末年始にかかるお金は平均どのくらいでしょうか?

配信日: 2024.12.16

この記事は約 4 分で読めます。
夫の実家は遠くて親戚も多いので、交通費とお年玉で15万円はかかる見込みです…。正直、高いなと思ってしまいますが、年末年始にかかるお金は平均どのくらいでしょうか?
年末年始は家族や親戚との交流が増え、楽しいひとときを過ごせるでしょう。しかし、その分出費が増える時期でもあります。特に交通費やお年玉など、帰省や親戚付き合いにかかるお金は、家計に大きな影響を与えがちです。
 
本記事では、年末年始の出費の平均や主な内訳を具体的に見ていきます。また、少しでも出費を抑えつつ、年末年始を楽しく過ごす方法についても考えてみましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

年末年始にかかるお金、どのくらいが平均?

株式会社プラスワン(京都市)のアトムくん編集部が実施した「年末年始の出費に関するアンケート調査」(調査日:2019年12月17日、調査人数300人)では、年末年始の出費予算の平均は10万6519円という結果になりました。
 
このなかには、帰省や旅行の交通費、お年玉、おせち料理や年越しそばといった食費、新年のあいさつに必要なお年賀代などが含まれています。ただし、遠方に帰省する場合や親戚が多い場合は、この金額を超えることもあります。特に交通費とお年玉は家計への影響が大きく、お年玉の平均額は1万5579円となっています。
 
なお、近年では物価高騰が家計に大きな影響を与えており、節約する人が増えているでしょう。
 
株式会社ONE COMPATH(東京都港区)が運営する、電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」が実施した「年末年始に関する意識調査」(調査期間:2023年11月、有効回答:6016人)によると、値上げが年末年始の出費に影響するかどうかについて、影響がある(51.3%)、やや影響がある(30.8%)と回答しており、合計で82.1%の人が影響あると感じているようです。
 
同調査による、年末年始の出費想定額は1万円未満が最多の36.3%、次いで1~3万円以内が28.4%、3~5万円以内が18.9%という結果です。
 
この2つの調査の結果から、交通費とお年玉で15万円かかるのは高いといえるでしょう。
 

交通費とお年玉でどうして高くなる?

まずは、交通費について考えてみましょう。地方出身で都市部に住む方にとって、年末年始の帰省費用は特に大きな負担となります。新幹線を利用する場合、片道1~2万円程度かかることが一般的です。
 
家族4人で往復すると、それだけで8~16万円にもなります。また、新幹線代だけでなく最寄り駅から新幹線を利用する駅まで、新幹線到着駅から実家の最寄り駅までの交通費もかかるため、交通費は家計の大きな負担となるでしょう。
 
次にお年玉について見てみましょう。お年玉の金額は地域や家庭によって異なりますが、一般的には子どもの年齢に応じて増える傾向があります。
 
株式会社インテージ(東京都千代田区)が実施した「『お年玉』に関する調査」(調査時期:2023年11月、調査対象:15~79歳の5000人)では、お年玉の1人あたりの金額について小学生は1000~3000円程度、中学生になると3000~5000円、高校生以上になると5000~1万円というケースが多いようです。
 
親戚が多い家庭では、これが数万円単位の出費になることもあります。さらに、親の立場としては、自分の子どもがもらうお年玉とのバランスを考慮する必要もあり、頭を悩ませることが多いでしょう。
 
これらの出費は一度にまとまって発生するため、「気づいたら予算をオーバーしていた」ということも起こりがちです。
 

年末年始の出費を抑えるための工夫と対策

年末年始の出費を抑えるためには、まず交通費の節約を考えることが重要です。新幹線や飛行機を利用する場合、早めに予約して早割を活用することで、通常料金よりも大幅に安くなる場合があります。
 
また、格安航空会社(LCC)や夜行バスを選択すれば、移動費をさらに抑えることができるでしょう。こうした方法は、多少の不便さが伴うものの、家計に優しい選択肢となります。
 
最近では、オンライン帰省という新しい方法も注目されています。遠方に住む家族と直接会うことは難しくても、ビデオ通話を使えば顔を見ながら会話を楽しむことができます。移動費が不要になるため、家計への負担を軽減する有効な手段です。
 
お年玉についても工夫が必要です。まずは、親戚間であらかじめルールを決めておくことをおすすめします。例えば、高校生以上には渡さない、一律の金額にするなど、家族全体で負担を軽減する方法を話し合うことが重要です。また、自分の家庭での予算をしっかり決めておけば、予想外の出費を防ぐことができるでしょう。
 

年末年始の準備を楽しむために、無理なく計画を立てよう

年末年始は、どうしても支出が増える時期でしょう。しかし、事前に計画を立てることでその負担を軽減することができます。特に、交通費やお年玉のように金額が大きくなりがちな項目については、早めに準備を進めることが大切です。また、家族や親戚との話し合いを通じて、節約につながるルールを共有することも有効です。
 
一方で、無理に節約しすぎると、せっかくの年末年始を楽しめなくなってしまうこともあります。家計に優しい方法を取り入れつつ、自分たちなりの形で楽しい時間を過ごす工夫をしてみましょう。
 

出典

株式会社プラスワン アトムくん 年末年始の出費に関するアンケート調査
株式会社ONE COMPATH Shufoo!(シュフー) 年末年始に関する意識調査
株式会社インテージ 「お年玉」に関する調査(PR TIMES)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集