自転車の交通ルールが強化!1回で「50万円以下」の罰則になる行為とは?

配信日: 2024.12.22

この記事は約 3 分で読めます。
自転車の交通ルールが強化!1回で「50万円以下」の罰則になる行為とは?
2024年11月に道路交通法の改正が実施され、自転車の交通ルールが強化されました。罰則の整備や新設が行われる中、1回で「50万円」以下の罰則になる行為があると聞き、どのような行為が該当するか気になる人もいるでしょう。
 
今回は道路交通法の改正により、自転車の交通ルールがどのように強化されたのかをご紹介します。具体的な罰則もまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

自転車の交通ルールはどのように強化された?

2024年11月1日より、道路交通法の改正が実施されました。自転車の危険な運転に新しく罰則が整備され、具体的には「運転中のながらスマホ」に対する罰則の強化や「酒気帯び運転およびほう助」に対して新たに罰則が整備されています。
 
「運転中のながらスマホ」については、スマホを手で持って画面を注視する行為だけでなく、スマホホルダーで自転車に取り付けているスマホの画面を注視することが禁止されました。
 
ただし、これらが禁止されるのは走行中のみで、停車中であれば対象外となるようです。「酒気帯び運転およびほう助」は、これまでは「酒酔い運転」のみが処罰対象になっていた部分からの変更となります。
 
「酒気帯び」とは血液1ミリリットルにつき0.3ミリグラム以上もしくは呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールが含まれる状態を指し、仮に自転車を運転してしまうと処罰の対象です。このほか、自転車の飲酒運転をするおそれがある人に種類を提供したり、自転車を提供したりした人も処罰の対象となります。
 

1回で「50万円以下」の罰金となる行為とは?

自転車で酒気帯び運転した際の罰則は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。これは違反者に対して適用される罰則であり、自転車の提供者や酒類の提供者に適用される罰則は異なります。
 
自転車の提供者は違反者と同等の罰則が適用され、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が罰則の内容です。対して酒類の提供者や同乗者は、2年以下の懲役または30万円以下の罰金と、違反者や自転車の提供者と比べて若干軽い罰則となります。
 
「ながらスマホ」についての罰則も強化されており、かつては一律5万円以下の罰金と定められていますが、以下のように変更されています。


・「ながらスマホ」をした場合:6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金
・「ながらスマホ」により交通の危険を生じさせた場合:1年以下の懲役または30万円以下の罰金

なお、自転車で「酒気帯び運転」や「運転中のながらスマホ」を繰り返し行ってしまった場合、自転車運転者講習制度の対象となるようです。受講命令に従わなかった場合は5万円以下の罰金が適用されます。
 

自転車に乗る際に注意すべき交通ルール

自転車に乗る際、注意すべき交通ルールはいくつかあると考えられます。例えば歩道通行時は、普通自転車に限り手で押して通行することが認められています。
 
また、自転車は自動車や原動機付自転車と異なり最高速度が定められていません。そのため、基本的に速度違反で取り締まられることはないとされています。
 
ただし、警察庁のホームページにて、「道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を超える速度で進行してはいけません」と記載されているため注意しましょう。
 
ほかにも歩道の普通自転車通行指定部分では徐行することなどが義務付けられているので、これらのルールを必ず守りましょう。
 

自転車で酒気帯び運転を行うと3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性がある

2024年11月1日より道路交通法が改正され、自転車で酒気帯び運転を行うと3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。
 
違反者だけでなく、自転車の提供者や酒類の提供者にも罰則が適用されることもあるため、酒気帯び運転に該当する行為は十分気をつけましょう。
 

出典

警視庁 自転車の交通ルール
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集