2025年4月から原付は「50シーシー」だけではなくなる?変更点と注意点を解説
配信日: 2025.01.10
そこで今回は、新基準原付の概要や既存の原付は乗れなくなるのか、また新しい原付はいくらで購入できるのかなどについて解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
2025年4月から「新基準原付」が導入される
警察庁は、2024年11月に原付免許で運転できる「新基準原付」の正式導入を発表したようです。これによって、2025年4月1日より改正された道路交通法が適用され、新しい基準に基づいて作られた原付に乗れるようになるでしょう。
新基準原付の特徴
新基準原付は、総排気量125シーシー以下で、最高出力を4.0キロワット以下におさえた二輪車です。現状の原付よりも総排気量が大きくなり、現行の125シーシーバイクよりも出力をおさえたタイプとなるでしょう。
新基準原付は、あくまでも原付の区分とされるため、原付免許で乗れるようです。総排気量は大きくなるものの、最高速度は時速30キロメートル、二段階右折を行う必要があり、二人乗り禁止となる点に変更はないとされています。
新しい原付が導入される背景
新しい原付が導入される背景には、2025年11月に適用が始まる排ガス規制が関係しています。現行原付の性能を維持しつつ、排ガス規制をクリアすることは難しいため、50シーシー以下の原付バイクを維持することは困難になったようです。
さらに、日本全国で、原付免許保有者や普通自動車免許取得者を含めて原付に乗れる人は8000万人を超えているといわれ、多くの人が現行原付を利用しているようです。
このような背景から、排ガス基準をクリアした新しい原付の開発が必要となり、125シーシー以下の原付バイクが開発されました。
今までの50シーシー以下の原付に乗れなくなる?
排ガス規制に適合した新しい原付の登場により、現行の50シーシー以下の原付は生産がストップする見込みです。しかし、すでに購入されて乗車している現行原付については、引き続き乗れるとされています。
排ガス規制は、新しく生産されるバイクに適用されるため、すでに購入済みの原付には関係なく、排ガス規制により買い替える必要もないでしょう。
ただし、2025年11月には旧型原付の生産が終了する見込みのため、原付を購入する場合は、125シーシー以下の新しい原付となるようです。
新基準原付は今の原付よりも販売価格が高くなる?
新しい基準で作られる原付は、現状の原付より総排気量が大きくなるため、販売価格が気になる方も多いでしょう。2024年12月時点で発表されていないものの、20万円前後になると予想されています。
実際、現在販売されているホンダの50シーシー原付「タクト」の販売価格は17万9300円(税込み)〜となっており、現行原付とあまり変わらない金額になると予想されているようです。
なお、現行のホンダ「ディオ110」は21万7800円(税込み)〜、ホンダ「リード125」は34万1000円(税込み)〜となっており、新基準原付は現行の125シーシークラスのバイクよりも安くなることが期待されるでしょう。
2025年4月から125シーシー以下の新しい基準の原付に乗れるようになる
2025年4月に行われる法改正により、125シーシー以下の新しい基準の原付に乗れるようになります。これは、2025年11月に適用される排ガス規制が関係しており、50シーシー原付の生産がストップするためです。
すでに購入された50シーシー原付は、そのまま使用できるため、50シーシーと125シーシーの2種類の原付が見られるようになるでしょう。なお、どちらも現状の原付免許や普通自動車免許で運転でき、二段階右折や二人乗り禁止などの原付ルールはそのまま適用されるようです。
出典
本田技研工業株式会社 TACT 主なタイプ・価格
本田技研工業株式会社 Dio110 タイプ・価格
本田技研工業株式会社 LEAD125 タイプ・価格
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー