最近スマホの「バッテリーの減り」が早い気がします。寒さが原因だと思うのですが、春になれば元通りになるのでしょうか?
配信日: 2025.01.17
本記事では、寒さがスマホのバッテリーに与える影響や、春になれば元通りになるのかどうかを解説します。また、寒い季節でもバッテリーを長持ちさせるための方法についてもご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
寒さがスマホのバッテリーに与える影響とは?
寒さがスマホのバッテリーに悪影響を及ぼす理由は、主にバッテリーの構造にあります。スマホに使用されるリチウムイオン電池は、化学反応によって電力を供給しますが、気温が低下するとその反応が鈍くなり、バッテリーの性能が一時的に低下します。このため、寒い場所では電池の減りが早くなるのです。
さらに、極端な低温環境では、バッテリーの性能が大幅に低下し、使用可能時間が短くなります。繰り返し低温にさらされると、バッテリーの寿命が短くなる可能性があります。バッテリーの交換には1万円前後の費用がかかることが一般的で、これを避けるためにも対策を講じることが重要です。
春になればバッテリーは元通りになるのか?
冬にバッテリーの減りが早くなる現象は、主に寒さによる一時的な影響です。そのため、春になって気温が上昇すれば、バッテリーの性能は多くの場合、元通りに近い状態に回復します。しかし、必ずしもすべてのケースで改善するとはかぎりません。以下で、詳しく解説します。
寒さの影響による一時的な場合は元通りになる
リチウムイオン電池は寒い環境では化学反応が鈍くなり、電力供給が一時的に低下しますが、この現象は気温が上がると回復します。例えば、冬場にバッテリーの持ちが悪くなったスマホも、春になると再び通常通りの使用時間が確保できる場合が多いです。
長期間低温にさらされた場合は回復しない可能性も
スマホを極端に寒い環境に長時間放置していた場合、バッテリーの寿命が短くなる可能性があります。この場合、気温が上昇しても回復せず、性能が低下したままとなる可能性があります。特に、「バッテリー残量があるのに突然電源が落ちる」「満充電にしてもすぐに減る」といった症状が見られる場合は、劣化が進行しているサインです。
バッテリーの劣化が進んでいる場合
すでにバッテリーが劣化している場合、春になっても改善することはありません。バッテリーは消耗品であり、充放電を繰り返すたびに劣化します。一般的に、スマホのバッテリー寿命は2~3年程度といわれています。このため、冬にバッテリーの減りが急に悪化した場合でも、原因が劣化にある場合は交換が必要です。
寒い環境でもバッテリーを長持ちさせるための工夫
寒い環境では、必要なとき以外はスマホの使用を控えましょう。どうしても使用しなくてはならないとき、寒い環境でもバッテリー消耗を抑えるためには、次のような工夫を取り入れることをおすすめします。
・スマホを温かく保つ
寒い場所ではポケットやバッグの中にスマホを入れて、冷たい外気に直接触れないようにしましょう。コートの内ポケットなど、体温の恩恵を受けやすい箇所に入れると効果的です。
また、スマホ用のケースを使用して、冷気から保護することも効果的です。ただし、ステンレス製のスマホカバーは外気温度の影響を受けやすいため、避けたほうがよいでしょう。
・設定を見直して消耗を抑える
画面の明るさを自動調節にするか、低めに設定しましょう。また、不要なアプリのバックグラウンド動作を停止することで、バッテリー消耗を減らせます。BluetoothやWi-Fiを使わないときはオフにしておきましょう。
・モバイルバッテリーを活用する
寒い環境で使用する際は、モバイルバッテリーを持ち歩きましょう。2000~5000円ほどで購入でき、バッテリー切れの不安を軽減できます。
これらの工夫を実践することで、冬場のバッテリー消耗を抑えるだけでなく、スマホの寿命を延ばすことができ、買い替えや修理費用を節約できます。
バッテリーの劣化を防ぐために知っておきたいポイント
スマホのバッテリーを長持ちさせるためには、日頃の使い方が重要です。以下のポイントを押さえておきましょう。
・適切な充電を心掛ける
バッテリーを0%まで使い切ったり、100%の状態で長時間放置したりするのは避けましょう。バッテリーは、20~80%の間をキープする使い方が理想的です。特に、完全放電やフル充電を繰り返すと劣化が早まります。
・急速充電を控える
急速充電は便利ですが、頻繁に使用するとバッテリーに負荷をかけ、劣化を早める原因になります。
・高温や低温を避ける
バッテリーは寒さだけでなく、直射日光や高温にも弱いです。温度管理を徹底しましょう。スマホの適正温度は15~25度とされており、0度以下や35度以上の極端な温度は避けるべきです。
・夜間の充電を避ける
長時間の充電は過充電を引き起こし、発熱を伴うことでバッテリーの劣化を促します。就寝前に充電を終える工夫をしましょう。
・充電中の使用を控える
充電中に負荷の高いアプリを使うとバッテリーが発熱しやすくなり、寿命を縮める原因になります。
これらの習慣を取り入れることで、バッテリー交換や新しいスマホの購入を遅らせることができ、余計な出費を防ぐことができます。
スマホを守りつつ、無駄な出費を減らそう
寒さによるバッテリーの減りは、多くの場合一時的な現象ですが、バッテリーの劣化が進む可能性があります。寒い季節にはスマホを冷やさない工夫や、設定の見直しを行うことでバッテリーの寿命を延ばし、修理費用や買い替えコストを節約することができます。
暖かくなっても改善が見られない場合は、バッテリーの劣化が進んでいる可能性があるため、専門業者に相談し、適切な対応を取りましょう。毎日の工夫で、スマホもお財布も守れるはずです。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー