母に次女のランドセルはおさがりと話すと「かわいそう…」と言われました。おさがりのランドセルってあまり使わないのでしょうか?
配信日: 2025.01.28
![母に次女のランドセルはおさがりと話すと「かわいそう…」と言われました。おさがりのランドセルってあまり使わないのでしょうか?](https://financial-field.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/shutterstock_2475867723.jpg.webp)
そこで今回は、おさがりのランドセルの利用状況や、使用する際の注意点などについて紹介します。おさがりのランドセル使用を検討している方は、参考にしてください。
![FINANCIAL FIELD編集部](https://financial-field.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/39h8jtBb_400x400-e1498208749762.jpg.webp)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
ランドセルの費用相場
一般社団法人日本鞄協会が実施している「ランドセル購入に関する調査」によると、2024年度に進学した児童のランドセル購入費用相場は表1の通りです。
表1
購入費用 | 割合 |
---|---|
2万4999円以下 | 6.1% |
2万5000円~3万9999円 | 9.4% |
4万円~5万4999円 | 17.4% |
5万5000円~6万4999円 | 22.5% |
6万5000円以上 | 37.6% |
把握していない | 6.5% |
※一般社団法人日本鞄協会「ランドセル工業会ランドセル購入に関する調査2024年」より筆者作成
購入金額の平均額は、5万9138円でした。同調査による、2023年から2020年までの購入金額の平均は以下の通りです。
●2023年:5万8524円
●2022年:5万6425円
●2021年:5万5339円
●2020年:5万3600円
2020年から購入金額の平均は上昇傾向にありましたが、2023年と2024年はほぼ横ばいとなっています。
おさがりのランドセルを使用するメリット
ここでは、おさがりのランドセルを使用するメリットを2つ紹介します。
1つ目は、経済的な負担が減る点です。ランドセルは決して安くはないため、おさがりを利用すれば出費をおさえられます。また、小学生になると習い事などほかにもお金をかけたいものが出てくる可能性もあり、おさえた支出をそちらにも回せます。
2つ目は、兄弟・姉妹と同じデザインのものが使用できる点です。兄弟・姉妹で同じものを共有すると絆も深まります。上の子は自分が大事にしていたものを使ってもらえるとうれしいですし、買った側も長く愛着を持って使い続けてくれることに喜びを感じます。
ランドセルをおさがりする場合の注意点
おさがりのランドセルを使用する場合は、いくつか気をつけるべき点があります。
1つ目は、おさがりを使用する前に簡単にメンテナンスを行いましょう。ランドセル全体の汚れを取り除いたり、素材が革であれば専用クリームや保湿クリームを塗ったりなどです。できるだけきれいな状態で使い始められるようにしましょう。
2つ目は、故障している箇所の修理や金属パーツの点検を行いましょう。修理サービスを提供しているメーカーもあります。おさがりの予定があれば、最終年度に点検・補修をしておくのもよいかもしれません。修理費用はメーカーごとに異なるため、事前に連絡し確認しておくとよいでしょう。
3つ目はお子さんの気持ちを尊重するという点です。「新品でピカピカのランドセルがいい」「おさがりは傷が目立つから使いたくない」などと考えているかもしれません。保護者の都合だけで考えるのではなく、お子さんと相談しお互い納得した状態でおさがりを使用しましょう。
おさがりのランドセルを使うかどうかはお子さんの気持ち次第
ランドセルのおさがりは、経済面や環境面に優しい選択肢です。メンテナンスをすれば長期間使用でき、兄弟・姉妹の絆も深められます。ただし、おさがりを使用する場合はお子さんときちんと相談し、双方が納得した状態で使用しましょう。
おさがりを使用する前は、メーカー・販売店と相談し問題がないかを確認しておくとより安心です。
出典
一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会 ランドセルに関する調査2024年
一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会 ランドセルに関する調査2023年
一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会 ランドセルに関する調査2022年
一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会 ランドセルに関する調査2021年
一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会 ランドセルに関する調査2020年
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー