子どもの「大学受験」が始まるけど、私立だと入学費用などで「100万円」かかると聞いて不安に! 実際にかかる費用はどのくらい?
配信日: 2025.01.30

受験費用や私立大学への各種支払いを考えたときに、100万円ほどの準備が必要になるというのは本当でしょうか?
本記事では、「受験費用」や「私立大学への学校納付金や授業料」について解説します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
受験費用と学校納付金を考えると100万円ほどの準備が必要
日本政策金融公庫の調査では、入学費用を「受験費用」「学校納付金」「入学しなかった学校への納付金」の3つに分けています。そのうち「受験費用」「学校納付金」の内容は以下のとおりです。
●受験費用:受験したすべての学校や学部でかかった受験料や受験のための交通費や宿泊費
●学校納付金:入学金・寄付金・学校債など入学時に学校に支払った費用
私立大学文系の入学費用の進学の平均は、学校納付金40万6000円・受験費用31万3000円・入学しなかった学校への納付金9万9000円で合計81万8000円です。また私立大学理系の入学費用の平均は、学校納付金46万6000円・受験費用32万2000円・入学しなかった学校への納付金10万円で合計88万8000円となっています。
金額だけを見るとかなり大きな額ですが、人によっては受験校数や受験学科数が多い、受験するための交通費や宿泊費が高かった、なども考えられます。
志望校が決まった時点でどれくらいの費用がかかるかを計算して、あらかじめ準備しておくことが大切です。
入学後の在学費用についても視野に入れておく
大学受験だけでも多くの費用が必要になりますが、在学費用についても視野に入れておかなければなりません。在学費用は大学の授業料や交通費などが含まれる学校教育費と、参考書などの購入なども入る家庭教育費に分かれており、合計費用の平均は100万円を超えます。
私立大学文系は在学費用145万2000円・家庭教育費6万8000円で合計152万円、私立大学理系は在学費用172万4000円・家庭教育費10万7000円で合計183万2000円です。
各種資金を確保する方法としては、奨学金や教育ローンなどが挙げられます。資金の準備状況によっては、入学後に各種手続きが必要になるかもしれません。各種費用は大学や学部によって異なるため、各大学の公式ホームページなどを確認しておきましょう。
入学後には毎年各種支払いが必要になる
大学在学中は毎年各種支払いが必要になるため、一年間だけ支払いをすればいいわけではありません。受験費用や入学費用が必要になる初年度は特に高いですが、それ以外の学年でも諸々の費用を合わせると100万円以上かかることが多いようです。
日本政策金融公庫によると教育費の年間平均額は「大学1年生で231万円」、「大学2年生から大学4年生までは各年149万9000円」になります。大学在籍中の4年間で680万7000円がかかりますが、学校が遠く通学費用がよりかかるケースはさらに高くなりますし、一人暮らしをする場合は生活費も考えなければなりません。
まとめ
出願から大学入学までにかかる費用の平均は80万円を超えますが、入学後の授業料や教科書代なども含めて考えるとさらに多くの費用が必要です。志望校を決めたときは入学費用と学校教育費などを確認して、どうやってお金を用意するか考えなければなりません。
進学する大学やライフスタイルによっても最終的な費用は変わるため、どれくらいの費用がかかるかについては確認しておきましょう。
出典
日本政策金融公庫 教育費負担の実態調査結果
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー