更新日: 2019.06.19 その他暮らし
子どもが大学院に進学したいと言ってきた!応援したいけど、、、
予想をしていなかった大学院への進学希望…学ぶ意欲は親として嬉しいし、もちろん応援したいが、大学院進学には学費がかかる。どうやってそれを準備するのか―
このような問題に直面するケースは少なくありません。今回は、大学院への進学率や奨学金の利用について調べてみました。
執筆者:杉浦詔子(すぎうらのりこ)
ファイナンシャルプランナー/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント
「働く人たちを応援するファイナンシャルプランナー/カウンセラー」として、働くことを考えている方からリタイアされた方を含めた働く人たちとその家族のためのファイナンシャルプランニングやカウンセリングを行っております。
2005年にCFP(R)資格を取得し、家計相談やセミナーなどのFP活動を開始しました。2012年に「みはまライフプランニング」を設立、2013年よりファイナンシャルカウンセラーとして活動しています。
大学院への進学率はどのくらい?
大学院にはどのくらいの人が進学するのでしょうか。文部科学統計要覧(平成30年版)によると、2017年の大学院進学率は10.7%です。
大学院への進学率そのものは2000年ごろから大きな変化はありませんが、大学または短大への進学率は上がっています。2017年の大学または短大への進学率が57.3%であることを考えると、高校生の約6%、つまり高校生の16~17人に1人が大学院まで進学する計算になります。
子どもが大学に進学することを考えて、子どもが小さいときから学費の準備を始め、コツコツと積み立ててはいても、突然の大学院進学で慌ててしまうこともありますね。
大学院進学にかかるお金
「平成29年度 私立大学大学院入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について」によると、大学院の初年度に支払う費用の平均は、入学金21万86円、授業料74万3629円、施設設備費7万2688円の合計102万6403円です。
修士課程の2年間のみ大学院に通学すると仮定しても、2年間で学費は約185万円必要になります。
大学進学による教育費増で家計が圧迫されている中、ある日、突然子どもから「大学院に進学したい」と言われたら、家計のことが心配になってしまいます。
そればかりか、それまで貯めていた老後資金を取り崩して進学費用に充てる必要性が出てくると、老後の生活まで心配になってきます。
公式サイトで申し込み
【PR】アイフル
おすすめポイント
・WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
・最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 最短18分(※) |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
※融資まで | 30日間 | 最短18分(※) |
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要
大学院進学時に奨学金が受けられる要件
進学費用の心配を軽減してくれるのは奨学金です。大学院進学時も日本学生支援機構などの奨学金を利用することができます。
学生支援機構の奨学金は、経済的理由により修学が困難で、優れた学生であるなどと認められる人が要件です。これは大学などへの進学と同様ですが、大学と大学院では家計基準の考え方が異なります。
具体的には、大学進学時は父母などの家計支持者の収入が基準となりますが、大学院進学の場合は、進学する本人と配偶者の収入の金額の合計額が家計基準となります。そのため、奨学金を申請するには、本人および配偶者の収入に関する書類の提出が必要となります。
給与所得者の方は源泉徴収票のコピーを、給与所得以外の方は税務署の受付印のある確定申告書(第一表と第二表)(控)の写しや、市区町村役場発行の「所得証明書」または「納税証明書」を、アルバイトの方は「アルバイト先の収入証明」を、奨学金を受けている方は「奨学生採用決定通知」や「奨学金受給額を証明する書類の写し」を提出します。
学力基準と家計基準などの詳細については、進学予定の大学院の奨学金担当窓口に確認するとよいでしょう。
大学院進学時の奨学金の貸与月額
大学院修士課程の奨学金の貸与月額は、平成30年度以降入学者の場合で、第一種奨学金は月額5万円または8万8000円、第二種奨学金は月額5万円、8万円、10万円、13万円または15万円から選択することになります。
奨学金の申込先は入学を予定している大学院になります。大学4年の9月・11月・1月頃、予約採用の申込受付がありますが、大学院によっては奨学金の予約採用を募集していないこともあります。
まとめ
「大学院へ進学したい」と子どもから言われたときに慌てないように、まずは大学院生も奨学金が受けられることを知っておきましょう。
今回は学生支援機構の奨学金制度についてお伝えしましたが、他の奨学金制度を持つ大学院もあります。大学院への進学希望を聞いたときには、進学を予定している大学院に問い合わせをしましょう。そして、親子で奨学金についても話し合ってみましょう。
参照・出典
文部科学省「文部科学統計要覧(平成30年版)」1.学校教育総括>就学率・進学率
文部科学省「平成29年度 私立大学大学院入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について」
執筆者:杉浦詔子(すぎうらのりこ)
ファイナンシャルプランナー/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント