社会人の夏季休暇、プチ留学という選択肢も?

配信日: 2019.06.25

この記事は約 3 分で読めます。
社会人の夏季休暇、プチ留学という選択肢も?
グローバル化が進みました。小学生も英語の授業を受ける時代になり、子どもの頃から家族で海外旅行に出かけることも珍しくなくなりました。
 
では若者たちが、留学や海外での生活を望んでいるかといえば、そうでもないようです。一方で、2週間程度のプチ留学をする社会人は増えています。
 
宮﨑真紀子

執筆者:宮﨑真紀子(みやざき まきこ)

ファイナンシャルプランナーCFP(R)認定者、相続診断士

大阪府出身。同志社大学経済学部卒業後、5年間繊維メーカーに勤務。
その後、派遣社員として数社の金融機関を経てFPとして独立。
大きな心配事はもちろん、ちょっとした不安でも「お金」に関することは相談しづらい・・・。
そんな時気軽に相談できる存在でありたい~というポリシーのもと、
個別相談・セミナー講師・執筆活動を展開中。
新聞・テレビ等のメディアにもフィールドを広げている。
ライフプランに応じた家計のスリム化・健全化を通じて、夢を形にするお手伝いを目指しています。

海外は身近になったけれど、留学のハードルは高い

内閣府は7か国の若者を対象に、留学に関する意識調査を行いました。日本経済新聞の記事(2019年6月3日付)によると、この調査は昨年11~12月に13~29歳の男女を対象にインターネットで行われました。対象となったのは日本・韓国・米国・英国・ドイツ・フランス・スウェーデンの7か国です。
 
これによると日本の留学希望者は全体の32.3%で、韓国の65.7%や米国の65.4%に比べてかなり低い数字です。
 
逆に「留学したいと思わない」53.2%、「ずっと自国に住みたい」42.7%と回答しています。旅行で海外に行く機会が増えていますが、「留学して異文化に触れたい」「じっくり長期滞在したい」という気持ちには繋がっていないようです。
 

実際に行ってみてわかる魅力は多い

「留学」となると時間的にも経済的にもハードルが高くなりますが、短期滞在である「プチ留学」の人気は高まっています。1週間や10日間のプログラムなら社会人でも可能ということで、連休や夏季休暇などを利用して参加する人が増えています。現地で英語漬けの生活をすることで、実践英語が学べます。
 
また「海外で暮らす」ことを疑似体験できることは貴重です。“海外旅行の目的はショッピング”だったのは、遠い昔の話になりました。これは近頃の消費の傾向が、購買型から体験型にシフトしていることと重なります。
 
今年3月に、マルタ共和国に関する本が出版されました。「マルタ 地中海楽園ガイド(伊藤ひろみ著)彩流社」です。なぜマルタ?と思い、著者に話を聞くことにしました。
 
彼女の場合、ツーリズムのイベントでマルタ共和国のブースを尋ねたのが、マルタとの出会いだったそうです。2016年に1カ月弱の滞在で、語学研修と観光で訪れたのが最初だったのだそう。旅慣れている彼女は、実にフットワークが軽くリピーターになり、魅力を紹介したいという気持ちが執筆に繋がったようです。
 
マルタは地中海に浮かぶ小さな島国です。小国ながら世界遺産など見どころも多く、観光に力を入れています。ヨーロッパからバカンスに訪れる人も多いようです。また語学学校に通うことを目的に来訪する外国人も多く、観光に次ぐ産業として40以上の語学学校があるのだそう。留学先としてマルタが選ばれる理由がいくつかあるようです。
 
(1)世界中の人たちと出会える
 EU圏の英語ではない母国語の国(ドイツやフランスなど)やロシア、北アフリカからも集まるので国際交流が活発に行える

(2)治安のよさ

(3)授業料や物価が比較的リーズナブル
 1日3時間 週5日クラスの場合 €150~200/週 が目安となります。テキスト代などが必要な場合もあります。夏のピークシーズンは料金もアップしますが、イギリスやアメリカに比べると割安感があります。

(4)アクティビティやワンデートリップなどのプログラムが充実している

(5)国内の観光地はもちろん、ヨーロッパ諸国に近いので、観光も楽しめる

(6)幅広い年代を受け入れている

(7)2018年4月から学生アルバイトでのアルバイトも可能になった
 
まだ日本人の留学生が多くないというのも、魅力の一つかもしれません。折角留学しても、周りに日本人が多いと、日本人同士の会話はついつい日本語になってしまします。英語で話す時間が減ってしまい、また異文化に触れるチャンスも逃してしまいます。バスを待つ間や散歩の途中など、彼女もいろいろな人と会話することが出来たそうです。
 
マルタ以外の国の人とも話すことができ、さらに充実度が増したと話してくれました。やはり「実際に行ってみないと本当の良さは分からない」ということなのかもしれません。プチ留学を、夏休みの選択肢の一つにいかがですか。
 
執筆者:宮﨑真紀子(みやざき まきこ)
ファイナンシャルプランナーCFP(R)認定者、相続診断士

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集