更新日: 2020.10.09 その他暮らし

ローリングストックしていますか?みんなはどんな食料を備蓄しているの?

ローリングストックしていますか?みんなはどんな食料を備蓄しているの?
みなさんは日頃から防災グッズを準備していますか?地震や台風、豪雨など、年間を通じていざというときの備えは大切です。今回は災害を意識した備蓄方法のひとつである「ローリングストック」をはじめ、いざというときの食料備蓄に着目し、アンケート結果を見ていきたいと思います。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

災害対策の「ローリングストック」とは?

ここ最近耳にすることも多くなった「ローリングストック」という言葉。日頃から水や保存のきく食品などを多めに買って備蓄しつつ、賞味期限が近くなったら消費し、また買い足す……という、日常生活のなかに食料備蓄を取り入れるという考え方のことです。
 
このローリングストックという考え方は、世間一般に浸透しているのでしょうか。株式会社オレンジページが発表した、防災時の食料備蓄についての調査結果(※1)を見てみましょう。
 
【災害時に役立つ、「ローリングストック」が注目されています。この言葉を知っていますか。】

1位:知らない                  43.4%
2位:知っていて、言葉の意味も説明できる     27.0%
3位:なんとなく知っている            19.7%
4位:言葉は聞いたことあるが、意味までは知らない  9.9%
 
実際のところ、半数近くの人が言葉自体を知らないという結果に。言葉の意味まで知っている人と、なんとなく知っているけどよくわからないという人がおよそ同率という結果になりました。ローリングストックはまだまだ世間一般には浸透していないということがわかります。

災害対策の食料備蓄、どんなものをストックしている?

次に、世間の食料備蓄事情をチェックしてみましょう。
 
【災害時に使えることも考えて、ご自宅にストック(または常備)している食品をいくつでもお選びください。(複数回答)】

1位:缶詰類(ツナ缶、魚缶、トマト缶、フルーツ缶など)   84.0%
2位:水、ペットボトルの飲料                82.7%
3位:乾麺(調理が必要なうどん、そうめん、そば、パスタ)  73.1%
4位:レトルト食品(おかゆ、カレー、パスタソース類)    72.8%
5位:インスタントラーメン、カップめん(うどん、焼きそば) 69.7%
 
もっとも多かったのが缶詰類でした。その次に、生きていくうえで欠かせない飲料が入りました。とにかく手軽にしっかりおなかを満たせるものをストックしている人が多いということがわかります。では、おなかを満たす以外の食品の備蓄はどのようになっているのでしょうか。
 
【お腹を満たす食品のほかに、「健康を維持する」ための飲食物で、災害時にも使えることを考えて、ご自宅にストック(または常備)しているものをいくつでもお選びください。(複数回答)】

1位:何も用意していない    48.3%
2位:野菜ジュース       26.1%
3位:ビタミン剤・サプリメント 21.7%
4位:栄養補助食品       21.1%
5位:粉末青汁         12.2%
 
半数近くの人は、特に用意をしていないようです。災害時には野菜やフルーツが不足しがちですので、手軽に野菜成分やビタミン・ミネラル・食物繊維などを補えるものを常備しておくと安心かもしれません。そういった意味で、保存のきく野菜ジュースやサプリメント、栄養補助食品に粉末青汁といったものが合っているということでしょうか。

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 最短18分(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短18分(※)
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要

必要な食料ストックの想定額は?

災害対策の食料ストックは、家族人数×3日分が望ましいとされています。世間の備蓄量はどうなっているのでしょうか。
 
【あなたの家には現在、家族人数×3日分の食料ストックがあると思いますか。】

1位:やや足りない 28.0%
2位:たぶんある  26.3%
3位:足りない   25.0%
4位:ある     20.7%
 
「ある」「たぶんある」と回答した人は47%、「足りない」「やや足りない」と回答した人は53%でした。足りないと感じている人のほうがわずかに多いようです。さて、家族人数×3日分の食料ストックというと、一体いくらくらいになるのでしょうか。
 
総務省統計局の家計調査(※2)によると、二人以上世帯のひと月の食費は平均7万5258円とのこと。ここから「菓子類 6027円」「酒類 3184円」「外食 1万2726円」を引くと、食材費にあたる金額は平均5万3321円になります。これを世帯人員の平均2.97人で割ると、一人あたりのひと月の食費はおよそ1万7953円。さらにそれを30で割ると、「一人あたりの1日分の食費はおよそ600円」ということに。
 
ですので、単純計算で、例えば3人家族の3日分の食費は、5400円が目安になります。災害時のストレス対策としてお菓子などの嗜好品をストックしておきたいという場合は、これとは別に予算を組んだほうがよさそうですね。
 
地球温暖化の影響もあり、わたしたちの予期せぬ自然災害も起こりうる現代。日頃から備蓄の意識を高め、ローリングストックなどでうまく消費・買い足しをし、いざというときに困らないための準備を進めておきたいですね。
 
[出典]
※1 株式会社オレンジページ「防災時の食料備蓄」(@Press ソーシャルワイヤー株式会社)
※2 総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2019年(令和元年)」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

ライターさん募集