奨学金の返済が厳しいです。今の返済額は「月1万5000円」、貯蓄にも影響がないようにしたいのですが、効率的な返済方法はありますか?
配信日: 2025.01.24
執筆者:柴沼直美(しばぬま なおみ)
CFP(R)認定者
大学を卒業後、保険営業に従事したのち渡米。MBAを修得後、外資系金融機関にて企業分析・運用に従事。出産・介護を機に現職。3人の子育てから教育費の捻出・方法・留学まで助言経験豊富。老後問題では、成年後見人・介護施設選び・相続発生時の手続きについてもアドバイス経験多数。現在は、FP業務と教育機関での講師業を行う。2017年6月より2018年5月まで日本FP協会広報スタッフ
http://www.caripri.com
目次
現状の課題を整理し改善策を探る 1. 奨学金返済の長期化
まずは現状の課題を整理して、解決すべき優先事項を洗い出しましょう。
課題1:奨学金返済が長期化することで、返済総額が拡大する
長期にわたって返済が続くと、家計運営のモチベーションもダウンしますし、利息支払いが増えるため返済総額が大きくなります。これを回避するためには、少しでも返済額を増やすことで、利息を減らし、早期完済が可能になります。
180万円を年利1.2%で月々1万5000円ずつ返済し続けた場合、返済完了時に元利合計での総額は192万円、返済期間は128ヶ月です。毎月の返済額を 2万円に増額した場合、貯金ができなくなってしまうかもと、心配されるかもしれませんが、返済期間が約10年から 約8年 に短縮され、総返済額も約185万円と約7万円 減が期待できます。
現状の課題を整理し改善策を探る 2. 毎月の貯蓄額を5000円から増やす
課題2:毎月の貯蓄額が5000円と少なく、急な出費に対応しづらい
これも家計運営の健全化を阻む要因なので、解決策を探しましょう。貯蓄額は日ごろの出費の状況を見直せば、返済額や貯蓄額に回せるお金を捻出できる場合が多いです。
工夫の余地がありそうなところから、チェックしていきましょう。
<固定費の削減>
最初に思いつくのが、携帯電話の通信費です。格安SIMへの乗り換えで月5000円程度の節約は可能になるケースもあるでしょう。
<変動費の見直し>
自炊を増やす、交際費をあらかじめ月2万円と上限を設定するなどの工夫によって支出を抑えることが可能になるかしれません。
現状の課題を整理し改善策を探る 3 . できれば収入を増やす
課題3:可能であれば副業や隙間時間の在宅ワークで少しでも収入の上乗せを図る
もし、週末や隙間時間で副業や在宅ワークが可能であれば、月々5000円や1万円などの収入の上乗せを図ることによって返済期間の短縮を加速できます。
貯蓄と返済のバランスを考えて家計運営を健全化
「奨学金返済を早く済ませたい」ということに集中すると、貯蓄がゼロになり、急な出費に対応できません。返済期間の短縮と日ごろの支出の管理、できれば収入の上乗せによって家計を健全化させましょう。
月2万円の余裕ができた場合
●1万5000円を返済(合計3万円返済)
●5000円を緊急資金として貯蓄
180万円を年利1.2%で月々3万円ずつ返済すると、返済総額は186万円、返済期間は62ヶ月と大きく短縮されますのでそのあとの自由度が広がります。
繰り上げ返済を検討することも有効ですが、手続きが必要であったり、奨学金の借入先によっては繰り上げ返済の手数料が必要になったりする場合がありますので、確認して慎重に進めましょう。
●まずは「生活費3ヶ月分」の貯蓄(約60万円)を目標とする
その後、生活費の約3ヶ月分の貯蓄を目標にされるとよいでしょう。
まとめ
奨学金もローンですから、住宅ローンやカーローンのように、返済期間が延びればその間、「ローン返済」に縛られますし、返済総額も大きく増加します。その結果、「ローン返済があるから」という理由で前向きな家計運営の姿勢をとりづらくなってしまう、という日ごろの支出傾向にもマイナスの影響を及ぼしてしまいます。
家計を大きく圧迫してしまっては元も子もありませんが、支出を抑えるなどの工夫によって、「負担」を早期に解消すると、毎日のお金の使い方も変わってくるかもしれません。
執筆者:柴沼直美
CFP(R)認定者