更新日: 2023.04.15 セカンドライフ

「65歳」の貯蓄額って?「夫婦2人暮らし」の場合は平均どのくらい? 少なすぎる場合の対策も解説

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

「65歳」の貯蓄額って?「夫婦2人暮らし」の場合は平均どのくらい? 少なすぎる場合の対策も解説
65歳になると老齢年金を受け取り始め「年金や貯金だけで生活できるのか」と心配になる人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では夫婦2人暮らしの場合、65歳時点で周りは平均どのくらい貯金しているのか、少なすぎる場合はどうすればいいのか、解説します。

今回は、話を分かりやすくするために、下記を想定して説明します。


●夫は会社員、妻は専業主婦
●本業以外の仕事や収入はない
●平均的な収入(平均標準報酬)は約40万円で40年間就業した
●年金保険料は満額支払っていて未納や免除、猶予等はない



FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

60歳代の平均貯蓄額は約800万円?

金融広報中央委員会が公表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年以降)各種分類別データ(令和4年)」によると、60歳代の預貯金保有額は834万円となっています。
 
預貯金を含む金融資産保有額の平均は1819万円で、中央値は700万円です。金融資産保有額の平均値と中央値には大きな差があり、預貯金の中央値も834万円よりも低いことが考えられます。
 

65歳時点の収支はどのくらい?

そもそも65歳時点、それ以降も含めて「老後の収支」はどのくらいになるのでしょうか。当然ながら、生活していくためには年齢に関係なくお金がかかります。
 
総務省統計局が公表している「家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)家計の概要 II 総世帯及び単身世帯の家計収支」によると、2021年の65歳以上の夫婦のみの無職世帯の消費支出は月額22万4436円となっています。
 
一方で、収入はどのくらいあるのでしょうか。
 
会社員の場合は厚生年金を受け取ることができ、夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額は2023年4月分以降は月額22万4482円です。
 
年金以外の収入がない場合「22万4482円−22万4436円=46円」の黒字です。
 
これだけ見ると「ほぼ差し引きゼロだが、年金だけで生活していける」と思う人も多いかもしれません。ただし、家計調査年報(家計収支編)の消費支出額はあくまで「最低限の生活費」を表しており、臨時や想定外の支出額は含まれていません。
 
具体的には自分自身や家族の病気やけがによる通院や入院、介護、家電製品や車などの買い替え、国内外の旅行、冠婚葬祭といった項目は別問題です。臨時や想定外の支出も含めて月30万円必要と仮定すると、毎月7万5000円近くの赤字です。貯金800万円あったとしてもわずか約9年で資金が底をついてしまいます。
 
これらを総合的にみると年金だけで生活する、老後対策をするのは難しいと考えられます。
 

貯蓄額が少なすぎる場合の対策

結論からいえば、常に家計状況を見直し「収入を増やして無駄な支出を減らす」ことを心がける必要があります。
 
収入を増やす手段として「できる限り長く働き続ける」ことも選択肢に入れてみましょう。たとえ再雇用等で収入が大きく減ってしまって月10万円程度になったとしても、過小評価するのは早いです。
 
例えば、「5万円では何も変わらない」と思われるかもしれませんが、年間で60万円、5年働くと300万円、10年働くと600万円です。働かない場合はゼロ円なので積み重ねると大きな差になります。
 
収入を増やすのが難しい場合は、支出の見直しから行いましょう。特に定期的に必ず発生する固定費の見直しは必須です。今の状況に合わない保険に入っていないか、住居費の見直しはできないかなど検討してみましょう。
 

まとめ

今回は65歳時点で夫婦2人暮らしの場合、貯金は平均どのくらいあるのか、少ない場合はどうすればいいのか、解説しました。年金だけで悠々自適な生活ができるのは、もはや過去の話です。
 
収入を年金だけにたよらず、会社員としてできる限り長く働くなどして収入を得て、無駄な支出は減らして「家計のスリム化」を目指しましょう。
 

出典

金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年以降)各種分類別データ(令和4年)
総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)家計の概要 II 総世帯及び単身世帯の家計収支
日本年金機構 令和5年4月分からの年金額等について
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集