【定年退職】退職金の税金は10年働いて退職金が800万円ならどうなる?
配信日: 2023.05.02
本記事では、10年間働いて退職金が800万円の場合に、どれくらいの所得税がかかるかについて解説しますので、参考にしてみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
「10年」働いて「退職金が800万円」の場合はどうなる?
10年働いて、退職金が800万円の場合に、税金がかかるかどうかについてですが、結論からいってしまえば、税金はかかります。税金の計算には、課税退職所得金額を把握する必要がありますが、それは、会社から支給される退職金から、退職所得控除額を除いて、1/2にした金額になります。
退職金では、特定の計算式によって退職所得控除額が計算されますが、勤続年数が20年以下なのか、20年超なのかによって、計算式が違ってきますので注意しましょう。
勤続年数20年以下 40万円×勤続年数
勤続年数20年超 800万円+70万円×(勤続年数-20年)
10年働いて、退職金が800万円ならば、勤続年数20年以下に該当するため、(40万円×10年=400万円)が退職所得控除額になります。課税退職所得金額は、退職所得控除がされた後に1/2にして計算しますので、〔(800万円-400万円)×1/2=200万円)〕が課税退職所得金額になります。
自分がどれくらいの所得税を支払うことになるのかについては、この課税退職所得金額の200万円を基準として計算されます。
また、課税退職所得金額は、ほかにも住民税などの計算にも使用されるため、課税退職所得金額の計算が間違っていると、全部の計算がずれてしまいます。自分がもらえる退職金額と勤続年数についてはしっかり把握して、間違いがないように計算することが大切です。
10年働いて退職金800万円の所得税
退職金の所得税では、課税退職所得金額によって、所得税率や控除額が決められています。課税退職所得金額が200万円の場合では、税率は10%で、控除額は9万7500円になります。〔200万円(課税退職所得金額)×10%(税率)-9万7500円(控除額)=10万2500円〕が所得税額になります。
所得税には、復興特別所得税額として2.1%が加算されるため、復興特別所得税額は(10万2500円×2.1%=2152円)となり、最終的な所得税額は(10万2500円+2152円=10万4652円)になります。
課税退職所得金額の金額ごとの税率や控除額は、図表1を参考にしてください。
図表1
課税退職所得金額 | 所得税率 | 控除額 |
---|---|---|
1000円から194万9000円 | 5% | 0円 |
195万円から329万9000円 | 10% | 9万7500円 |
330万円から694万9000円 | 20% | 42万7500円 |
695万円から899万9000円 | 23% | 63万6000円 |
900万円から1799万9000円 | 33% | 153万6000円 |
1800万円から3999万9000円 | 40% | 279万6000円 |
4000万円以上 | 45% | 479万6000円 |
国税庁 パンフレット「暮らしの税情報」(令和4年度版)「退職金と税」を基に作成
通常の所得税と同様に、課税金額が多くなれば、税率と控除額も高くなるため、退職金額によっては、税率が高くなって、もらえる退職金額が少なくなるかもしれません。自分がどれくらいの退職金がもらえて、どれくらいの所得税がかかるのかについては、しっかり把握しておくことが重要になります。
まとめ
10年間働いて、退職金が800万円の場合は、所得税などが発生するため、自分で退職金を全額使えるわけではありません。勤続年数が10年よりも長ければ、そのぶん所得税が控除されますが、退職金額が大きくなれば、税率は上がります。
このように、退職金に対してかかる税金の計算には、退職金額と勤続年数が大きく関係してきます。退職金は、退職後の生活などを安定させるために必要になるだけではなく、住宅ローン返済などにも使用されるなど、さまざまなことにかかわってきますので、しっかりと確認しておくことが重要です。
出典
国税庁 パンフレット「暮らしの税情報」(令和4年度版)退職金と税
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー