老後の生活費は夫婦で約24万円! ダウンサイジングするなら何を削る?

配信日: 2023.07.14

この記事は約 3 分で読めます。
老後の生活費は夫婦で約24万円! ダウンサイジングするなら何を削る?
老後について年金の不安や老後2000万円問題などから、「老後破産しないか」「一生働き続ける必要があるのか」などネガティブな考えを抱く人も多いでしょう。ゆとりのある老後の生活を送るためには、余計な支出を削って家計をダウンサイジングすることが効果的です。
 
そこで本記事では、老後にダウンサイジングできる支出項目について解説していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

老後の生活費は夫婦で毎月約24万

総務省の「家計調査報告(家計収支編)2022年」によると、65歳以上世帯の収入と支出の毎月平均額は下記のとおりです。
 

【65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)】

・実収入:約24万円
・可処分所得:約21万円
・消費支出:約23万円

【65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)】

・実収入:約13万円
・可処分所得:約12万円
・消費支出:約14万円

いずれの世帯も、消費支出が可処分所得を上回っていることが分かります。足りない生活費は貯蓄を取り崩して工面するケースが多いですが、介護施設への入居など、何らかの理由で多額の支出が発生すると生活が一変する可能性があります。そのため、意識的に支出を減らし、家計を引き締めることが大切です。
 

老後にダウンサイジングできる支出項目

一般的に、年を重ねれば重ねるほど行動力が落ち、支出も減っていきます。以下で、老後において意識的にダウンサイジングできる支出項目を紹介します。
 

通信費

まず挙げられるのが、通信費の見直しです。 通信費を見直すだけで、毎月1万円以上の節約効果が得られる可能性もあります。
 
大手キャリアを使っている人のなかには、窓口の営業員に進められるがまま、余計なオプションを追加して放置している人も多いのではないでしょうか。オプションを有効活用しているのであれば問題ありませんが、大して使っていないのであれば非常にもったいないです。大手キャリアから格安SIMへ乗り換えることで、余計なオプションを削れるだけでなく、ベースとなる通信費も一気に節約できます。
 
また、家に固定電話を置いているものの、利用頻度が低い場合は解約を検討するとよいでしょう。
 

車両関係費

マイカーをお持ちの方は手放すことで、ガソリン代や税金などの車両関係費を節約できます。
 
住んでいるエリアや使用頻度によっても変わってきますが、マイカーを手放せば年間で10万円以上の節約効果が得られる可能性があります。ある程度公共交通機関が整備されている地域に住んでいる人は、思い切ってマイカーを手放すことも検討しましょう。
 

保険料

ライフスタイルが変わったにも関わらず、昔契約した保険をそのまま放置している人も多くいます。高齢になると死亡保険のニーズは減りますから、生命保険に加入しっぱなしの人は保険を解約するといいでしょう。
 
また、十分な貯蓄がある場合、医療保険やがん保険も不要であるケースが多いです。日本の健康保険制度には「高額療養費制度」があるため、そもそも保険で備えなくても貯蓄でカバーできれば、保険は不要です。
 

接待費・娯楽費

接待費・娯楽費に関しても、ダウンサイジングできる余地があります。一度参加を見送るだけで、1回あたり数千円程度の節約になります。
 
惰性で参加している飲み会や誘われたなどで何となく出席する冠婚葬祭など、行きたいという希望ではなく、何となく義理で出席するような飲み会や冠婚葬祭は、参加するべきか慎重に判断しましょう。
 
心地よく過ごせるコミュニティーで楽しく過ごすことで、精神的にも経済的にもゆとりをもって生活を送れるようになります。
 

まとめ

老後生活において、支出をダウンサイジングする方法は多くあります。
 
大切なのは「価値を感じない支出を減らす」ことです。自分が楽しめることや価値を感じることに関しては、支出を抑える必要はありません。普段の生活を見直してみると、ダウンサイジングできる余地のある支出があることに気付けるはずです。
 
老後の生活に不安を抱えている方は、本記事を参考にしながら収支のバランスを見直してみてください。
 

出典

総務省 家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集