夢の海外移住!「定年したら海外へ!」50歳から準備することとは?
配信日: 2023.08.23
そこで本記事では、定年後の海外移住を目指す人に向けて、50歳から準備したほうがよいことを紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
ビザの取得に必要な準備
海外に移住するためには、長期滞在が可能なビザを取得しなければなりません。一口にビザといっても複数の種類があり、国によって取得の条件などが異なります。したがって、移住先の候補ごとに、ビザに関する情報を確認しておくことが大事です。
定年後に移住する場合、「リタイアメントビザ」を取得するのが一般的ですが、その発行を制度化していない国もあるので気を付けましょう。例えば、移住先として人気のタイでは制度化されており、「英文身元保証書」や「金融証明書」といった提出書類も細かく定められています。
なお、制度や手続きの仕方は、事前通告を経ずに変更されるケースも珍しくありません。よって、候補の国に関して、日本国内にある大使館や総領事館にアクセスし、最新情報を常に把握することが重要です。
年金受給に向けての準備
要件さえ満たしていれば、海外で暮らしていても日本の年金を受給できます。とはいえ、受給開始年齢に到達しても、自動的に支給されるわけではないので注意が必要です。その時点で受給の権利は発生しますが、実際に受け取るには申請を済ませなければなりません。
移住先で就労する予定がない場合、年金が唯一の収入源になるケースもあるでしょう。できるだけ受給額が高くなるように、50歳からも着実に保険料を納付しつつ、手続きに関しても調べておくことがポイントです。
また、定年後、すぐではなく、年金の受給が始まってから移住する場合でも、継続して受給したいなら、手続きは不可欠です。振込先として海外の金融機関を指定する場合、口座証明や通帳の写しを添付する決まりになっています。
医療費を軽減するための準備
日本の健康保険には、海外の医療機関を利用した際の費用について、1部を負担してもらえる制度があります。これは「海外療養費制度」と呼ばれるものですが、適用されるのは旅行や出張といった短期の滞在のみです。
定年後に海外移住をする場合、住民票の転出によって被保険者ではなくなり、医療費のすべてが自己負担になってしまいます。民間の医療保険には継続して加入できますが、海外で生じる医療費の負担が軽くなるとは限りません。保険のプランによっては、国内における受診のみを対象にしているケースもあるからです。
よって、自分が契約している医療保険をチェックし、移住後に恩恵を受けにくいと分かったら、他のものに切り替えるのが得策です。一般的に高齢者ほど加入の条件は厳しいため、50歳から移住の準備を始めるなら、最初に検討しておいたほうがよいでしょう。
現実的な面にも目を向けて効果的な準備を!
定年後の海外移住を夢見て、現地での生活をイメージすると楽しい気分になるかもしれません。しかし、実際はビザや年金、医療費などに関して、注意しなければならない点もあります。このような現実的な面にも目を向け、充分に対策を講じておくことが大切です。
しっかりと準備を進めて、憧れの国で理想的なセカンドライフを始めましょう。
出典
外務省 海外安全ホームページ 海外生活
日本年金機構 海外にお住まいの方の年金の請求
日本年金機構 年金を受けている方が海外に転出するとき
外務省 海外に居住する日本人も国民年金に任意加入できます。
タイ王国大阪総領事館 リタイアメントビザ Non-Immigrant O (Retirement)(50歳以上)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー