更新日: 2023.08.26 セカンドライフ

将来の年金額が「11万円」なのですが、都内で1人暮らしは可能でしょうか? 都営住宅なら大丈夫ですか?

将来の年金額が「11万円」なのですが、都内で1人暮らしは可能でしょうか? 都営住宅なら大丈夫ですか?
多くの人の老後の生活水準は、年金や貯蓄の額に左右されるでしょう。加入している年金制度や納めた保険料によっては、十分とはいえない年金額しか受け取れず、生活水準が低くなってしまう人もいます。
 
今回は、将来の年金額が11万円の人が、老後も都内で1人暮らしが可能かどうかについて考えます。都内で家賃の安い物件の探し方や、都内での1人暮らしを実現・維持する方法についても紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

65歳以上の平均支出額

将来の年金額で生活できるかどうかを知るには、高齢者の支出額を押さえておく必要があります。総務省統計局による「家計調査(2023年4~6月期)」の結果をみてみると、65歳以上の単身世帯において、1ヶ月あたりの平均消費支出額は約13万6000円となっています。住居費を除くと約12万6000円です。
 
ちなみに、都市階級・地方別のデータでは、大都市、あるいは関東圏であるほど消費支出額が増加します。都内での1人暮らしには平均以上の費用がかかるとみておきたいところです。年金額11万円の人の場合、家賃を除いた支出額ですでに赤字の状態となってしまうでしょう。
 

都内の賃貸物件の家賃事情

続いて、都内の賃貸物件事情をみていきましょう。ここでは、都内の賃貸物件の家賃相場に加え都営住宅の平均家賃と、さらに、家賃の安い物件の探し方についても紹介します。
 
・都内の賃貸物件の家賃相場
総務省統計局による「平成30年住宅・土地統計調査」結果の概要では、都道府県別の1ヶ月あたりの平均家賃・間代が公表されています。これによると、東京都は約8万1000円でした。
 
また、大和リビング株式会社運営の賃貸住宅情報サイト「賃貸住宅D-ROOM」によると、東京都の平均家賃は10万3000円となっています(令和5年8月現在)。1Rや1DKの間取りでは7万円台となりますが、やはり、8万円前後はかかるでしょう。
 
・都営住宅の平均家賃
公営住宅のうち東京都が管理する都営住宅は、民間の賃貸物件と比較して安い賃料で借りられます。東京都住宅政策本部による資料「都営住宅の現状」によると、都営住宅の平均家賃は約2万3000円です。やはり、民間の物件と比べると大幅に安いことがわかります。ただ、都営住宅を選択しても、年金額11万円では都内で1人暮らしは難しいといえそうです。
 
・家賃の安い物件の探し方
都内で安い物件に住むには、都営住宅も1つの選択肢となるでしょう。また、民間の物件でも駅から離れていたり古い物件であったりすると、似たような間取りでも家賃が安くなる傾向があります。
 
ちなみに、上記で紹介した「賃貸住宅D-ROOM」の情報をみると、23区内では足立区と葛飾区の家賃が低い傾向にあります。23区外では、青梅市、町田市、武蔵村山市、あきる野市あたりが比較的家賃の安い地域のようです。
 

都内での1人暮らしを実現・維持する方法

さまざまなデータをみると、年金額11万円では都内での1人暮らしは難しそうです。現在の年齢にもよりますが、前もって対策を講じることで、将来的に都内での1人暮らしを実現・維持できる可能性はあるでしょう。ここでは、その方法について紹介します。
 
・老後も働いて収入を得続ける
年金のみでは将来の生活が苦しくなりそうであれば、老後も働く選択肢もあります。短時間でもよいので収入を得て、年金と合わせて平均支出額を上回ることで、都内での1人暮らしも可能となるでしょう。
 
・年金受給年齢を繰り下げる
年金受給年齢の繰下げにより、65歳で受け取るよりも多くの年金が受け取れます。この制度を利用し年金額を増やし、かつ給与所得などもあれば、都内で1人暮らしができる可能性が出てくるでしょう。
 
・節約や資産運用を始める
早いうちに節約や資産運用を始め、貯蓄額を増やしておく選択肢もあります。少しでも将来の生活を楽にするために、早いうちから始めておく必要があるでしょう。
 

年金額11万円では都内での1人暮らしは厳しい

65歳以上の単身世帯の平均消費支出額は、住居費を除いても1ヶ月あたり12~13万円です。11万円の年金のみでは、毎月赤字となってしまうでしょう。都内の平均家賃は民間の物件で8~10万円ほど、都営住宅でも2~3万円はかかります。
 
都内での1人暮らしを実現・維持するには、老後も働き続けたり年金受給年齢を引き下げたり、今からでも節約を始めたりする必要があります。早めに行動を開始し、将来に備えておきましょう。
 

出典

総務省統計局 平成30年住宅・土地統計調査 調査の結果
総務省統計局 家計調査 2023年4~6月期
東京都住宅政策本部 都営住宅の現状
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集