生活が不安なので、定年後も「年200万円」稼ごうと思っています。年金はいくら増えますか? 支給停止になる場合もあるのでしょうか?

配信日: 2023.09.16

この記事は約 3 分で読めます。
生活が不安なので、定年後も「年200万円」稼ごうと思っています。年金はいくら増えますか? 支給停止になる場合もあるのでしょうか?
少子高齢化が進む中、さまざまな理由から定年後も働いている人は増えています。そして、漠然と年金について不安があり、とりあえず働こうと思っている人もいるかもしれません。
 
本記事では、夫婦2人暮らしの平均的な世帯が老後にもらえる年金額と必要な生活費を確認したうえで、老後に年間200万円稼ぐと毎月受け取れる年金はいくら増えるのか解説しています。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

老後に年金はいくらもらえるのか

日本年金機構によると、平均的な収入で40年間働いた場合に、夫婦2人で受け取れる令和5年度の年金額は月額で22万4482円です。
 
なお、この金額には2人分の老齢基礎年金(満額)と、老齢厚生年金が含まれます。具体的には、老齢基礎年金は1人当たり月6万6250円の2人分で月13万2500円、老齢厚生年金は1人分で月9万1982円です。
 

老後に必要な生活費はいくらか

続いて、老後に必要な生活費を見ていきます。総務省の「家計調査報告 家計収支編2022年(令和4年)平均結果の概要」によると、働いていない65歳以上の夫婦のみ世帯の平均的な支出は、月額で26万8508円(消費支出23万6696円+非消費支出3万1812円)です。
 
つまり、受け取れる年金額との差でみると、毎月4万4026円の赤字ということです。あくまでも平均にすぎませんので、必ずしもすべての働いていない世帯の収支がマイナスになるとは限りません。とはいえ、赤字への不安を少しでも解消するためには、若いうちに貯蓄するか、老後も働くことが主な選択肢です。
 

老後に年間200万円働くと、年金はいくら増えるか

老後に働いた場合、どれくらい受け取れる年金額は増えるのでしょうか? 今回は老齢基礎年金は満額受け取っており、働いた分はすべて厚生年金の報酬比例部分に反映されるとして計算します。
 
厚生年金の増加額の計算は「平均標準報酬額×5.481÷1000×勤務月数」です。年収200万円の場合、平均標準報酬額は17万円です。
そして、60歳以降に年間200万円稼ぐ生活を5~10年間続けた場合に増える年金額は、年額で次のとおりです。

・5年:5万5906円
・6年:6万7087円
・7年:7万8269円
・8年:8万9450円
・9年:10万631円
・10年:11万1812円

10年働けば、毎月1万円近く年金収入を増やすことができます。
 

老後に働く際の注意事項

老後に働いたとしても、年金が必ずしも増えるわけではありません。厚生年金に加入できるのは原則70歳になる誕生日の前日までです。加入にも稼ぐ金額などさまざまな要件があるので注意が必要です。
 
また、年金をもらいながら働く場合、年金の基本月額と賃金の総報酬月額相当額の合計が48万円以上の場合、年金が減額または支給停止されます。
 

老後の収入と支出を考え、老後の仕事を検討しよう

老後に受け取れる年金額や必要な生活費は世帯によって異なります。まずは「ねんきん定期便」などで、将来受け取れる年金額を確認しましょう。そして、老後に必要な生活費を計算します。
 
将来受け取れる年金額に対して老後に必要な生活費のほうが大きい場合、老後も働くなどの対策が必要です。働いた場合、その期間の生活が楽になるだけでなく、将来もらえる年金を増やすこともできるかもしれません。
 
気になる人は本記事を参考に、自身に当てはめて計算してみましょう。
 

出典

日本年金機構 令和5年4月分からの年金額等について
総務省 家計調査報告〔 家計収支編〕 2022年(令和4年)平均結果の概要
日本年金機構 在職老齢年金の支給停止の仕組み
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集