老後に必要とされる費用「2000万円」は寿命何歳の場合?平均寿命からみる老後資金の実態

配信日: 2023.10.19

この記事は約 4 分で読めます。
老後に必要とされる費用「2000万円」は寿命何歳の場合?平均寿命からみる老後資金の実態
老後2000万円問題が話題となり、将来のお金に対して不安を抱いている方も多いでしょう。しかし、ライフスタイルや寿命によっても、必要な資金は変わります。
 
そこで今回は、日本人の平均寿命まで生きたと仮定して、老後に必要となる資金を計算しました。「老後にいくらあればよいの?」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

日本の平均寿命

厚生労働省の「令和4年簡易生命表」によると、男女の平均寿命は以下の通りです。
 

●男性:81.05歳
●女性:87.09歳

 
約10年前の平成22年と比較すると、男性+1.5歳(平均寿命79.55歳)、女性+0.79歳(86.30歳)と、増加傾向にあります。
 
長生きするほどに、生活するうえでお金が必要となるため、余裕のある資金が必要といえるでしょう。
 

平均寿命で老後に必要な資金を計算してみた

日本の平均寿命が分かったところで、実際にその年齢まで生きた場合に、どれくらいの資金が必要になるのかを計算してみましょう。
 
総務省統計局の「家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年)」によると、65歳以上の夫婦のみの無職世帯における1ヶ月あたりの収支は、表1の通りです。
 
表1
 
表1
 
※総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年)」を基に筆者作成
 
表1より、収入よりも支出のほうが上回っていることが分かります。その差は2万2271円であり、この分を、自分たちの資金でまかなわなければなりません。毎月2万2271円不足するとなると、年に26万7252円足りない計算です。
 
65歳から、男女それぞれの平均寿命まで生きたと仮定して、いくら必要なのかを計算してみます。男性の場合は、65~81歳までの16年間で427万6032円が不足、女性の場合は、65~87歳までの22年間で587万9544円が不足することになります。
※平均寿命は小数点以下を切り捨てて計算
 
しかし人によって、受け取る年金額や支出額が異なるため、この不足分には個人差があるでしょう。
 

老後にかかるお金は消費支出だけではない!?

家計調査による平均支出で計算すると、寿命までに400~600万円ほどが不足することが明らかとなりましたが、老後は「医療費」や「介護費」が追加でかかるリスクが高まります。
 
まずは、医療にかかる費用を見てみましょう。厚生労働省によると、令和2年度の一人あたりの国民医療費は、65歳以上で年間73万3700円とのことです。
 
老後22年間(女性の平均寿命まで生きた場合)で計算すると、約1614万円かかり、年代ごとに1~3割が自己負担として考えると、約271万円の負担額になります。
 
次は、介護費を見てみましょう。生命保険文化センターの「2021(令和3)年度生命保険に関する全国実態調査」によると、月々の介護費用は平均8万3000円、介護期間の平均は5年1.1ヶ月とのことです。上記のほかにも、住宅改造や介護用ベッドの購入などの一時的な費用に、平均74万円がかかるそうです。
 
仮に5年間介護が必要になった場合、498万円(8万3000円×61.1ヶ月)+74万円で約581万円かかります。医療費と介護費を合計すると852万円となり、これと前述の不足分(老後22年分)を加算すると、約1440万円の資金が必要です。
 
ほかにも万が一の出費を考えると、2000万円は妥当な数字といえるでしょう。
 
もちろん、ライフスタイルや、受け取る年金によっても必要な金額は異なりますので、あくまでも目安として参考にしてください。
 

老後2000万円の資金があると安心|余裕を持って準備しよう

今回は、平均寿命とあわせて、老後にいくら必要になるのかを計算しました。結果として、万が一の出費に備えて資金を準備するのであれば、2000万円は妥当であることが分かりました。
 
その人のライフスタイルや、受け取る年金によっても異なりますが、2000万円を目安にして、老後資金を準備するとよいでしょう。今から計画的に、資金準備を始めることをおすすめします。
 

出典

厚生労働省 令和4年簡易生命表の概要 1 主な年齢の平均余命

総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年)家計の概要(18ページ)

厚生労働省 令和2(2020)年度 国民医療費の概況(6ページ)

公益財団法人 生命保険文化センター 2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査第Ⅱ部 生活保障に対する意識 2. 生活保障に対する考え方(170・173・174ページ)

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集