更新日: 2024.01.05 セカンドライフ

老後は農家になって自然に囲まれながら暮らしたいです。楽観的な私に現実的な収入を教えてください!

老後は農家になって自然に囲まれながら暮らしたいです。楽観的な私に現実的な収入を教えてください!
「人生100年時代」をいかに生きるかが大きな課題です。定年後の生活を支えるために嘱託(しょくたく)として残るほか、再就職先を探す人も増えてきました。これまでの環境を変えて、農家になるのもよいかもしれません。
 
ただ、農業で生計が成り立つのかどうか心配な人もいるのではないでしょうか。ここでは、農業経験がない人が知りたい農家の現実について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

農家で生計を立てるということ

質問者自身も認めているように、やはり現実を見ていないといえるでしょう。農業に対して楽観的になれるのは、これまで農業従事者との接点が少なかったのではないでしょうか。
 
自家消費分だけの農産物を栽培するのなら、農業を始めるための初期費用はそれほど掛かりません。作業服や長靴、鍬(くわ)など、最低限必要なものはホームセンターでそろうからです。これまで、自宅のベランダや庭で家庭菜園を経験した人は納得できるでしょう。
 
しかし、農業で生計を立てるのとは勝手が異なります。就農するには農機具の購入費用はもちろん、栽培する作物によってはビニールハウスなどの設置費用も掛かってきます。農業収入からこれらの費用を差し引くと、収益どころかマイナスになる可能性も少なくありません。
 
もし、収益が出ても働いた分の報酬が期待できないのが現実です。しかも、年中無休で昼も夜もない場合が多いのです。また、自然災害に遭うと壊滅的なダメージを受けてしまいます。手掛ける作物や経営規模にもよりますが、農業で収入を得るのは厳しいと考えたほうがよいでしょう。
 

農業収入はどれくらい?

農林水産省の「農業経営統計調査」によると、2021年の農業所得(個人経営と法人経営を合わせた金額)は平均125万4000円になることがわかりました。こちらは「農業粗収益 1076万9000円」から「農業経営費 951万5000円」を差し引いた金額です。また、個人経営の平均所得が115万2000円で、法人経営の平均所得が424万5000円という点にも注目です。質問者は「収入」と表現していますが、実際は「所得」になります。
 

農業体験から始めてみよう

農業初心者にとって地元農家からのアドバイスは大変心強いものです。そのためには地域に根付いて信頼関係を築くことが重要です。しかし、住み慣れたところから農業地域への引っ越しにストレスを感じるかもしれません。家族がいる人は、移住して就農することに理解を得る必要がでてくるでしょう。自分だけ移住する方法もありますが、二拠点生活でやっていけるだけの蓄えや収入源の確保が大きな課題になってきます。
 
農業を始めてからミスマッチに気付くかもしれません。もし、農業が合わないとわかっても、元の生活に戻るのは思った以上に大変です。そのような事態を防ぐためには、いきなり農家を目指すのではなく農業体験から始めてみてはいかがでしょう。農業体験のプログラムなどもあるので、やりたい農業をイメージするのにも役立ちます。
 

農業収入だけでの生活は厳しい!? まずは就農体験をしてみよう

本格的に農業を始めるには農機具などの費用が掛かってきます。しかも、農作物の販売収益から費用を差し引いた分で生活するのは厳しいといえるでしょう。また、農業は年中無休であり、自然相手の仕事といった現実と向き合わなければなりません。さらに、農村地域への移住にともなう課題もでてきます。就農を目指す人は、自分に合った働き方を見つけるためにも農業体験をしてみてはいかがでしょうか。
 

出典

農林水産省 営農類型別経営統計 調査結果データ 令和3年

農林水産省 第5節 農業経営の安定化に向けた取組の推進

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集