現在の貯金は「500万円」です。これだけあれば、定年後は退職金と年金だけで生活していけますか?
配信日: 2024.04.10
もし、定年後に現在の貯金と年金で生活費が足りることが分かれば、将来の不安が軽減されるでしょう。反対に、不足する可能性が高いと分かれば、早めに老後の備えを考えられます。
本記事では、定年後に必要なおよその生活費や、貯金と退職金で補う必要のある金額についてもご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
65歳以上独身者の1ヶ月の平均支出は?
総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)」によると、65歳以上単身無職世帯の1ヶ月あたりの平均支出は15万5495円ということです。内訳は表1のようになっています。
表1
1世帯の1ヶ月あたりの支出 | |
---|---|
食費 | 3万7485円 |
住居費 | 1万2746円 |
水道光熱費 | 1万4704円 |
家具・家事用品費 | 5956円 |
被服・履物費 | 3150円 |
保険医療費 | 8128円 |
交通・通信費 | 1万4625円 |
教養娯楽費 | 1万4473円 |
その他の消費支出 | 3万1872円 |
非消費支出 | 1万2356円 |
(支出の合計) | 15万5495円 |
※総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要」を基に筆者作成
ただし、上記はあくまでも平均的な金額であり、不測の事態により予定外の支出が増えることも考えられます。
貯金と退職金で補う必要がある金額は?
上記の調査によると、65歳以上の単身無職世帯の実収入は年金を含めて13万4915円なので、1ヶ月あたり約2万円が不足する計算です。
65歳で定年を迎えて90歳まで生きると仮定した場合、約600万円を貯蓄などの資産でまかなわなければなりません。貯金500万円だと20年程度でなくなってしまうことになるため、不足分は退職金で補うことになるでしょう。
安心して老後を迎えられるよう早めに貯金しておくことが大切
退職金の金額によっては安心して生活を送れない場合もあるため、少しでも早いうちから貯金を増やすことを考えておく必要があります。
固定費を節約して月々の支出を減らすとともに、積み立て定期などの先取り貯蓄、非課税制度を利用した資産運用なども検討してみるとよいでしょう。
また、定年後も働き続けることで収入を得続ける方法もあります。今勤めている会社に再雇用制度があるか確認したり、別の働き方を考えておいたりしておくと安心かもしれません。
貯金500万円だと足りない可能性があるので今から蓄えを
65歳以上単身無職世帯の1ヶ月の平均支出を基に計算すると、65歳で定年を迎えてから90歳まで生きると仮定した場合、約600万円を自己資金で賄う必要があります。
退職金の金額によっては貯金の500万円だけでは不足する可能性があるため、今のうちから貯金を増やすことを考えておいた方がよいでしょう。先取り貯蓄や資産運用を始めたり、長く働く方法を考えたりするのもおすすめです。
出典
総務省統計局 家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー