年金生活していた75歳の母。「生活がカツカツだから」と仕事を探し始めましたが、体が心配なので止めたほうがいいでしょうか?

配信日: 2024.04.19

この記事は約 4 分で読めます。
年金生活していた75歳の母。「生活がカツカツだから」と仕事を探し始めましたが、体が心配なので止めたほうがいいでしょうか?
定年後の年金だけでは足りない毎月の生活費を補塡(ほてん)するために、定年後からでも仕事をしようと考えている方もいらっしゃるでしょう。
 
年齢やスキルにより、職種は絞られる可能性がありますが、75歳以上からでも働ける仕事先はあります。
 
今回は、定年後の労働人口や就業状況、75歳以上からでも働ける仕事について解説します。75歳以上で仕事を選ぶ際の注意点もご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

定年後の労働人口と就業状況の割合

内閣府が2022年(令和4年度)に調査した結果によると、年齢別の労働人口と就業状況は、表1の通りです。
 
表1

 

労働人口 就業率 就業状況
男性 女性
65歳〜69歳 52.0% 50.8% 61.0% 41.3%
70歳〜74歳 33.9% 33.5% 41.8% 26.1%
75歳以上 11.0% 11.0% 16.7% 7.3%

※内閣府 「第1章 高齢化の状況(第2節 1)」を基に筆者作成
 
定年後からでも65歳〜69歳までで、全体の半数近い割合の方が何らかの仕事に就いていることが分かります。年齢が上がれば割合も減少しますが、75歳以上の方も全体の1割前後は働いています。
 
就業率は10年前の2012年と比べると、65歳〜69歳で13.7%、70歳〜74歳で10.5%、75歳以上で2.6%伸びており、年々上昇傾向にあるようです。
 

75歳以上の方でも働ける可能性のある仕事と年収

定年後は健康面やスキル面などから、働ける職種はある程度限定されてしまう場合はありますが、75歳以上からでも働ける可能性のある仕事はあります。
 
75歳からでも比較的始めやすい仕事と年収は、表2の通りです。
 
表2

職種 年収
警備 330万円程度
清掃 280万円程度
事務 490万円程度
軽作業(梱包・包装作業) 315万円〜380万円程度
マンション等の管理人 330万円程度
タクシードライバー 360万円程度

※職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag「賃金(年収)」を基に筆者作成
 
これらの仕事に関しては、それほど年齢などの制限がなく、定年後からでも始めやすく求人も多い仕事になります。
 
ただし、上記でご紹介した年収に関しては、現役世代や正社員の方も含んだ全体の平均です。定年後に正社員ではなく、嘱託・契約社員またはアルバイトなどの雇用形態で働く場合は、平均よりも年収は少なくなると考えられます。
 

75歳以上の方が仕事をするうえで注意するポイント

75歳以上から働くとなると、健康面や収入面などのさまざまな観点を考慮して、仕事を選ぶ必要があります。
 
仕事を選ぶうえで、注意すべきポイントは以下の通りです。

●体力的に無理なく働ける仕事を選ぶ
●やりがいや自分のスキルを生かせる仕事を選ぶ

特に高齢になればなるほど、病気やけがのリスクが高まり、体力を使う仕事や体に負担がかかる仕事をすることは難しいと考えられます。
 
また、75歳以上となると働ける仕事の幅も狭くなるため、選べる範囲で自分のスキルを生かせるものや、働いていてやりがいを実感できる仕事がよいでしょう。
 

可能であれば親族からの援助も検討する

定年後は年金を受給できますが、毎月の生活に必要となる十分な年金を受け取れない場合は、働くことで足りない分を補塡(ほてん)できます。
 
職種は絞られる可能性がありますが、75歳以上からでも働ける仕事先はあります。
 
本人が働ける場合は問題ありませんが、無理をして働き、万が一けがや事故に巻き込まれたら本末転倒です。
 
もし、健康上の理由や仕事をすることで何かリスクがあるのであれば、親族から援助を受ける方法も選択肢として検討しましょう。
 

出典

内閣府 第1章 高齢化の状況(第2節 1)第2節 高齢期の暮らしの動向(1)1 就業・所得
厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag 施設警備員
厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag ビル清掃
厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag 一般事務
厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag  製品包装作業員
厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag  こん包作業員
厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag  マンション管理員
厚生労働省 職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag  タクシー運転手
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集