更新日: 2024.05.16 定年・退職
定年後は働きたくない!60歳で「リタイア」しても問題ない人の条件とは?
しかし実際は、定年後も仕事を続けたい方は多いようです。
そこで今回は、定年後に働きたい人、働きたくない人の割合や、その理由について調べてみました。60歳でリタイアした場合の老後生活費についてもご紹介しますので、参考にしてみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
定年後に働きたくない人は22.8%……働きたい人の理由は?
ディップ株式会社が実施した「定年後の就業意向・就業実態調査」によると、55~64歳の正社員1300人中、定年後は働きたくないと答えた人の割合は22.8%でした。
調査結果の内訳は以下の通りです。
・働きたい:38.0%
・どちらかと言えば働きたい:19.8%
・どちらとも言えない:19.3%
・どちらかと言えば働きたくない:12.1%
・働きたくない:10.7%
働きたいと答えた人は半数以上を占めましたが、その理由として最も多かったのは「生計の維持のため」でした。
次に「家計を補助するため」が続き、収入にかかわる理由で働きたい人が多いことが分かります。
60歳でリタイアしても問題ない人の条件とは?
定年後に働かずに生活するためには、十分な老後資金が必要です。
公益財団法人生命保険文化センターが行った調査によると、夫婦2人で老後の生活を送るうえで必要と考えられている最低日常生活費は、月額平均23万2000円であるとのことです。
これはあくまでも必要最低限の金額で、旅行・レジャー・趣味などを楽しむためには、ゆとりを持たせる必要があります。
これを踏まえて、夫婦2人がゆとりのある老後生活を送るために必要と考える生活費を調査したところ、前述の最低日常生活費に月額平均14万8000円を上乗せして、毎月38万円という結果になりました。
毎月38万円の支出に耐えられるほどの老後資金を用意できれば、定年でリタイアして仕事をしなくても生活できるかもしれません。
毎月の生活費を38万円とすると、1年間で456万円が必要です。
60歳から何歳まで生きるかによりますが、この金額を基に計算すると、以下の生活費がかかると考えられます。
・70歳まで:4560万円
・80歳まで:9120万円
・90歳まで:1億3680万円
・100歳まで:1億8240万円
生活費は、年金や貯金・退職金などから支払うことになるでしょう。
自身の年金受取額を把握して、残りの生活費を老後資金として用意できれば、定年でリタイアしても問題ないといえます。
リタイア後の生活費は夫婦で月38万円ほど必要になる可能性も! 年金受取額を把握して老後資金を用意しよう
今回参照した調査結果によると、定年後に働きたくないと考えている人は22.8%いることが分かりました。
働きたいと回答した人は57.8%でしたが、そのうちの大半は「生計維持」「家計の補助」など収入に関する理由であったことから、お金さえあれば働きたくない人も一定数いると考えられます。
夫婦が老後にゆとりのある生活を送るために必要と考える生活費は毎月38万円です。
60歳でリタイアする場合、生活費として1年間で456万円、100歳まで生きるとしたら1億8240万円が必要となる計算です。
定年後に仕事をしたくない方は、老後の生活費をまかなえるだけの年金や老後資金を用意できるか考えておくことが重要です。
出典
ディップ株式会社 55~64歳定年後の就業意向調査
ディップ総合研究所TOPページ
公益財団法人生命保険文化センター 2022(令和4)年度 生活保障に関する調査 第III章 老後保障 2.老後生活に対する意識 (2)老後の最低日常生活費、(3)老後のゆとりのための上乗せ額(109ページ、111ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー