夫が退職し月収が「40万円」から年金「14万円」のみに。住宅ローンを完済しているので、夫婦2人なら生活できますよね?

配信日: 2024.10.15

この記事は約 4 分で読めます。
夫が退職し月収が「40万円」から年金「14万円」のみに。住宅ローンを完済しているので、夫婦2人なら生活できますよね?
「定年退職後、年金だけで生活できるのか?」と悩む人は多いでしょう。住宅ローンを完済したとしても、老後には思わぬ出費が待ち受けている可能性があります。そのため、年金だけでの生活は難しいケースもあるかもしれません。
 
本記事では、夫婦が老後を過ごすためにかかる費用や老後に懸念すべき費用について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

老後に夫婦で暮らすときにかかる費用

総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、無職の65歳以上の夫婦が生活するためには、非消費支出が3万1538円、消費支出が25万959円の合計28万2497円が毎月かかるようです。
 
なお、このうち住居費の平均額1万6827円に住宅ローンの返済額は含まれていませんが、賃貸住宅の場合の家賃などが含まれているため、仮に差し引いた場合でも毎月26万5670円が必要となります。この状態で年金14万円のみで生活をすると、毎月12万5670円の赤字となるため、老後に夫婦で生活するのは厳しいと考えられるでしょう。
 

老後に懸念される費用

住宅ローンを完済していても、老後に懸念される費用は複数あります。多くの人がイメージするものは医療費や介護費でしょう。高齢者は基本的に自己負担額が低いのに加え、高額療養費制度も活用できるため、定年後に医療費や介護費がそれほど高額になることは少ないといえます。
 
前述した総務省統計局の調査によると、無職の65歳以上の夫婦にかかる保健医療費は月平均1万6879円でした。
 
ただし、医療費や介護費以外に懸念される費用もあります。代表的なものは以下の3つです。

●教育資金
●子どもの結婚と孫にかかる費用
●リフォーム費用

それぞれ詳しく解説します。
 

教育資金

20代で子どもが生まれた場合は、定年後は子どもが自立しているケースが多く、教育資金はかからないでしょう。しかし、30代後半以降に子どもが生まれた場合は、定年後でも教育資金が必要となる可能性があります。
 
入学金や授業料など教育費用がかさむため、老後までに貯めておく必要があります。
 

子どもの結婚と孫にかかる費用

子どもが結婚する際は、お祝い金を送る可能性があります。株式会社リクルートが実施した「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」によると、結婚費用に対する親や親族からの援助金は全国平均181万1000円でした(ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ)。
 
両家からの総額を181万1000円だとすると、それぞれ90万5500円ずつ必要だと考えられます。子どもが結婚した際のお祝い金を老後の資金だけで準備するのは難しい可能性もあるため、定年までに準備しておくと安心でしょう。
 
また、結婚後に孫が生まれた場合には孫にかかる費用も発生する可能性があります。孫にかかる費用として、ランドセル代や入学祝い、お年玉、帰省代、プレゼント代などが挙げられます。会うたびに食事代やお小遣いをあげていると、その費用もプラスされるでしょう。
 
孫にかかる費用は、数年~数十年と続く可能性があります。長期的に見ると大きな出費となるため、働いているうちに貯めておくことをおすすめします。
 

リフォーム費用

老後に懸念される費用として、リフォーム費用も挙げられます。30歳で新築の家を建てたと想定すると、定年時の65歳には築35年です。築35年となると、古くなっている部分も多くなりリフォームを検討するケースが多い傾向にあります。
 
どの程度リフォームするかによってリフォーム費用は大きく変動します。家全体をリフォームするとなると高額になりますが、浴室やリビングなど一部分だけであればある程度賄えるかもしれません。リフォームにあてられる予算を決め、予算内でできるリフォームを検討しましょう。
 

年金14万円のみでは夫婦で暮らすのは難しい可能性がある

無職の夫婦が老後を過ごす場合、非消費支出が3万1538円、消費支出が25万959円の合計28万2497円かかります。住宅ローンを完済していても、年金14万円のみでは夫婦で暮らしていくのは難しい可能性があるでしょう。
 
また、住宅ローンを完済していたとしても教育資金や子どもの結婚祝い金、孫にかかる費用、リフォーム費用などが老後にかかるケースがあります。万が一の出費に備えてお金を貯めておきましょう。
 

出典

総務省統計局 家計調査報告[家計収支編] 2023年(令和5年)平均結果の概要 II 総世帯及び単身世帯の家計収支 <参考4> 65歳以上の無職世帯の家計収支(二人以上の世帯・単身世帯) 表2 65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)及び65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)の家計収支 -2023年-(19ページ)
株式会社リクルート ゼクシィ結婚トレンド調査 2023 首都圏 序章 結婚費用 2)結婚費用に対する親・親族からの援助 結婚費用(結納、挙式、披露宴・ウエディングパーティー、二次会、新婚旅行)に対する親・親族からの援助総額(ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ)(36ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集