更新日: 2024.10.28 その他老後
70歳になる親が、車に「高齢者マーク」を付けたがりません。初心者マークは「罰金4000円」でしたし、付けないとマズいですよね…?
高齢になった親に高齢者マークを付けるように話をしたものの、拒否をされることもあるかもしれません。そのような場合、罰則や罰金なども考慮し、無理やりにでも付けるべきなのでしょうか? 本記事で解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
高齢者マークの着用は「努力義務」
道路交通法では、自動車免許を受けている70歳以上の人は、加齢に伴う身体機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがあるときには、高齢者マークを付けて運転するように「努めなければならない」とされています。
「努めなければならない」ということは、高齢者マークはあくまでも「努力義務」だということです。
そのため、70歳以上の人でも、高齢者マークを付けていないからといって、罰則や反則金はありません。ちなみに、高齢者マークを70歳に満たない人が付けていたとしても、違反になることはありません。そのため、祖父が普段乗っている、高齢者マークが付いた車を孫がそのまま運転してもOKです。
【PR】日本財託グループセミナー
高齢者マークをつけると、どのようなメリットがある?
付けなくても罰則があるわけではありませんが、高齢者マークを付けるメリットはあります。
例えば、高齢者マークが付いている車に対し、無理な幅寄せや危険な割り込みをしてきた車は処罰の対象です。具体的には、普通車の場合は6000円の反則金が発生し、基礎点数1点が加算されます。
高齢者マークを付けていると、ゆっくり運転していたとしても周りの人から「速度がゆっくりでも仕方ないな」と思ってもらえることも多いでしょう。
高齢者マークを付けることで、周りの人が配慮してくれたり、自分も焦らず運転できたりするため、安全運転につながることもあるでしょう。
初心者マークは着用義務がある
高齢者マークの着用は努力義務ですが、初心者マークの対象者は車に表示しなければなりません。具体的には、普通自動車の運転免許取得から通算1年間は、道路交通法によって初心者マークの表示が義務付けられています。
初心者マークを付けるべき人は、友人や家族の車、レンタカーなどを運転する際にも表示をしなければなりません。
そして、初心者マークの表示対象者が表示をせずに運転した場合、普通車の場合は4000円の反則金が発生し、基礎点数が1点加算されます。今回のように「高齢者マークを付けないと罰金4000円」がかかるというのは、初心者マークと混同している可能性があるでしょう。
また、初心者マークが付いている車に対しても、高齢者マークの場合と同様、無理な幅寄せや危険な割り込みをした場合には反則金などが発生します。
高齢者マークはどこに売っている? どこに表示すれば良い?
高齢者マークはさまざまなところで販売されています。運転免許センターやカー用品店はもちろん、Amazonや楽天市場などでも購入が可能です。
また、高齢者マークの表示場所は、車体の前面と後方の両方に、地上0.4メートル以上1.2メートル以下の見やすい位置とされています。
付けなくても違反ではありませんので、間違った場所に表示しても罰則などはありませんが、取り付ける場合には所定の位置に表示しましょう。
まとめ
高齢者マークは努力義務ですので、付けていなくても罰則はありません。とはいえ、高齢者マークをつけることで、安全運転につながる場合もあります。高齢者マークについてきちんと理解したうえで、必要に応じて高齢の親にも付けてもらいましょう。
出典
e-Gov法令検索 道路交通法
警視庁 自動車の運転者が表示する標識(マーク)について
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー