
MMP(メイク・マイ・ポートフォリオ)はそれほど難しくないので、ぜひはじめましょう。

執筆者:柴沼直美(しばぬま なおみ)
CFP(R)認定者
大学を卒業後、保険営業に従事したのち渡米。MBAを修得後、外資系金融機関にて企業分析・運用に従事。出産・介護を機に現職。3人の子育てから教育費の捻出・方法・留学まで助言経験豊富。老後問題では、成年後見人・介護施設選び・相続発生時の手続きについてもアドバイス経験多数。現在は、FP業務と教育機関での講師業を行う。2017年6月より2018年5月まで日本FP協会広報スタッフ
http://www.caripri.com
目次
ステップ1:資産を2分割
1段階目はお金を「日頃から使うもの」と「使い道が決まっていないもの」に分けます。使い道が決まっていないお金を「運用」に回すので、よほどのことがない限り手を付けない、というルールを徹底させましょう。この境界線そのものが引かれていないか、あいまいになっている方は意外と多いです。
ステップ2:使い道が決まっていないもののコアを決める
コアをいうのは、金融商品でも一度購入したらそのまま保有しておくものです。個別株式などでは、業績のブレがあり、なかなかこういった位置づけで保有しておくのは難しいので、インデクス型の投資信託がいいですね。
インデクス型というのは、日経225やTOPIXなどのように幅広く分散されているものです。投資の大原則の1番目になる「資産の分散」という意味でもここは守りましょう。
当然、インデクス型投資信託といっても、基準価額の上下があります。とくに下がったときは心配になりますが、日々や月次の値動きで右往左往する心配のない、「右肩あがりのトレンドラインを描く」と思われるものをコアに据えておく必要があります。「そんなものはどうやって選べばいいの」と思われるかもしれませんね。
公式サイトで申し込み
【PR】アイフル
おすすめポイント
・WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
・最短1時間でご融資も可能!(審査時間込)
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 1秒診断(※) |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
※融資まで | 30日間 | 最短20分 |
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もあります。
トレンドラインが右肩上がりかの決め手は人口動態
トレンドラインを決定づける最終的な指標は、人口が増えているか減っているかがヒントになると思われます。国の成長を支えるのはGDPの最大項目である消費(おおむねGDPの60~70%を占めます)。消費が増え続けることがGDPの成長の必須条件となります。
人口増加が続き、財政状況が健全な国のインデクスをコアに据えるべきですね。そうすれば、少しぐらいの下落局面であっても、またトレンドラインに向かって上昇に回帰することが見込まれます。なぜなら、とくに大口の投資家は、キャッシュ比率を高めるといっても限度があり、「どこかに」投資先を求めてきます。下落により割安感が目立ってくれば戻ってきます。
ステップ3:コアを決めたら、その時代背景に応じて収益の上乗せを目指す
あとは、その時代に応じて、例えばAIが注目されそうならば、AI関連を付け加えるのも有効でしょう。ただし、これらは、売り時を意識して定期的に見直す必要があります。売り時を逃してしまうとせっかく積み上げてきた収益が毀損されてしまう恐れがあります。
執筆者:柴沼直美(しばぬま なおみ)
CFP(R)認定者