更新日: 2021.12.17 iDeCo(確定拠出年金)

iDeCoに入っているときの確定申告の仕方って? 申請時の注意点は?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 / 監修 : 新井智美

iDeCoに入っているときの確定申告の仕方って? 申請時の注意点は?
iDeCoは、2001年10月に確定拠出年金法が施行されつくられた個人型確定拠出年金制度です。それまでの年金は、企業や基金が運用する確定給付型が主流でした。拠出型の年金は、加入者が自己責任で老後資金を運用するというものです。
 
掛け金は、確定申告の際に申告すると、「小規模企業共済等掛金控除」として、課税所得から控除されます。iDeCo公式サイトによると、企業型確定拠出年金の加入者数は、2021年3月末では、750万2164人、個人型確定拠出年金の加入者数は、2021年10月で、220万9836人と、近年人気が出ています。個人型確定拠出年金であるiDeCoに加入している人は、確定申告の際に、どのようにしたらよいのでしょうか。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

新井智美

監修:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

確定申告が必要な人と、年末調整できる人

日本は、自らが所得の計算をして、申告して納税するという申告税制度を採用しています。原則的には、納税者は確定申告をする必要があるのです。
 
しかし、サラリーマンで毎年確定申告をしている人はあまりいないのではないでしょうか。なぜなら、「源泉徴収」という制度があるからです。これは、勤め先が、月々の給料から税を源泉徴収し、年末調整で精算するしくみです。iDeCoの所得控除を受けるときには、住宅ローンを組んだときや、多額の医療費が発生したなどの、特別なことがない場合には、年末調整で税の処理は終わります。
 
会社員の多くは、iDeCoに入っているときには年末調整の際に、会社に書類を提出するだけで済みます。毎年確定申告している自営業の人や、年収が2000万円以上ある人、イレギュラーなことが起こった会社員は、確定申告する必要があります。
 

個人型のiDeCoで、確定申告しなくてもいい人とは?

年末調整できる人は、一年を通して勤務先に籍を置いている人です。また、退職したけれど、年末までには次の会社に再就職している人、年収が2000万円より下の人、会社に対して、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出した人は、年末調整の際に、書類を提出するだけで済みます。
 
毎年、10~11月頃になると、国民年金基金連合会より、「小規模企業共済等掛金払込証明書」という書類が送られてきます。その書類は、ハガキに印刷されていて、iDeCoの加入者が1月から12月末までに払った掛け金(予定も含まれる)を証明する書類です。
 
勤務先から、「給与所得者の保険料控除申告書」という、年末調整のための書類を受け取り、書類の右下にある「小規模企業共済等掛金控除」の欄に、掛け金の合計金額を記入します。「給与所得者の保険料控除申告書」に、ハガキの「小規模企業共済等掛金払込証明書」を添付し、勤務先に提出してください。
 

確定申告をする方法

自営業者など、普段から確定申告をしている人や、勤務先への書類の提出が間に合わず、自分で確定申告をする人などは、確定申告を行います。
 
また、医療費控除や、不動産所得、雑所得などがあり、確定申告の必要がある人も、iDeCoの処理を自分で行った方が、一度で済むでしょう。年明け2月16日~3月15日(この日が土日祝日になるならその次の平日の最初の日)までに、「給与所得の源泉徴収票」や、「小規模企業共済等掛金払込証明書」などの書類を揃えて、確定申告書を提出します。
 
確定申告書にはAとBの二種類があります。確定申告書Aは、Bに比べて簡略化されているものなので、iDeCoの申告だけをする場合にはAを用います。自営業者や、不動産所得などを申告する場合には、Bを使いましょう。iDeCoの申告の際に記入する場所は二箇所で、第一表の左側にある、所得から差し引かれる金額の欄に、「小規模企業共済等掛金控除」があるので、そちらに掛け金の総額を記入しましょう。
 
そして、第二表の右側にある「小規模企業共済等掛金控除」のところに、掛け金の種類というところがあるので、「個人型確定拠出年金」と書き、掛け金の総額を記入します。還付額が発生する人は、預貯金口座を書く欄に記入します。
 
確定申告をしたけれど、iDeCoの申請をするのを忘れてしまった場合には、そのままでは、掛け金の控除はされません。「更正の請求書」の提出が必要になります。確定申告の更正手続きは、5年間行うことができます。
 
もし、提出後すぐに気がついた場合には、3月15日までは訂正申告ができます。通常の申告書に「訂正申告」と朱書きし、提出すると、後で提出したものを最終的な確定申告書として扱ってくれます。遅れても特にペナルティーはありませんが、住民税の計算をされる前に更正や訂正をするようにしましょう。
 

確定申告の仕方は簡単!

iDeCoの確定申告は、「小規模企業共済等掛金払込証明書」を添付し、「小規模企業共済等掛金控除」の欄に掛け金の総額を記入するだけです。軽減された分の所得税は、4月~5月頃に、指定の口座に振り込まれます。住民税は、計算して、翌年度から軽減されます。iDeCoのメリットは、所得控除で税金が安くなることなので、忘れずに手続きを行うようにしましょう。
 
出典
iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者数等についてiDeCo公式サイト
確定拠出年金統計資料運営管理機関連絡協議会
令和3年分年末調査のしかた国税庁
国税庁確定申告書
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

ライターさん募集