国民年金保険料の延滞金が発生するのはいつ? 差し押さえの仕組みや対処法

配信日: 2022.06.14

この記事は約 3 分で読めます。
国民年金保険料の延滞金が発生するのはいつ? 差し押さえの仕組みや対処法
2022年度の国民年金保険料は月額1万6590円です。
 
平成が始まった1989年度と比べると2倍以上になっている一方、将来十分に受け取れないかもしれないという不安から納めたくないと考える人もいるかもしれません。
 
しかし、国民年金保険料を滞納し続けると延滞金が発生しますし、そのままにしていると、やがて自宅や自家用車などの財産が差し押さえられる可能性があります。
 
今回は国民年金保険料の延滞金が発生するタイミングや差し押さえの仕組み、そして対処法を解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

「督促状」の指定期限を越えると延滞金がかかる

国民年金保険料の納付期限に間に合わなかったとしても、直ちに延滞金がかかるわけではありません。国民年金保険料を滞納すると日本年金機構から「催告状」や「最終催告状」といった国民年金保険料の支払いを促す書類が届きますが、この段階で国民年金保険料を支払えば延滞金はかからずに済みます。
 
しかし、最終催告状の次に届く「督促状」に書かれた指定期限を越えても国民年金保険料を納めずにいると、延滞金がかかるようになります。
 
注意しなければならないのは、督促状の指定期限の翌日から延滞金がかかるわけではないという点です。本来の納付期限である、国民年金保険料の納期期限の翌日から国民年金保険料を納めた日の前日までの期間で延滞金を計算します。
 
延滞金の利率は、納付期限の翌日から3ヶ月までの期間と、3ヶ月経過の翌日以降で異なっており、利率は毎年見直されています。2022年1月~12月までは納付期限の翌日から3ヶ月までの年利が2.4%、3ヶ月経過の翌日以降が8.7%です。
 
このように、3ヶ月を経過すると極端に高くなるのが分かります。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

差し押さえまでの流れ

督促状を無視し続けていると、財産調査を基に作成された差押予告通知書が送られてきます。差押予告通知書には差し押さえが行われることが書かれていて、具体的に差し押さえが行われる日時や差し押さえの対象となる財産については書かれていません。
 
無視していると、ある日突然財産が差し押さえられるため注意しましょう。差し押さえの対象となる財産は、自宅や土地、自家用車、預貯金、給与の一部などです。
 
国民年金保険料を納めていない人だけでなく、その配偶者や世帯主も連帯納付義務者となるため、配偶者や世帯主の財産も差し押さえの対象となる可能性があります。督促状以降の書類は、配偶者や世帯主などの連帯納付義務者にも届きます。
 
配偶者や世帯主が国民年金保険料を納めていないことが分かった場合には、もう一方の配偶者や世帯主が納めなければなりません。
 

相談すれば、減免や猶予、分納などの措置を受けられる可能性がある

国民年金保険料を未納のまま2年が経過すると、2年を超えたものは消滅時効を迎えるので納めなくてもよくなります。しかし、督促状を発送すると時効がリセットされますし、その後差し押さえに移行する可能性もあるので注意が必要です。
 
督促状や差押予告通知書などには、支払いの意思がある場合は年金事務所などに相談するよう書かれています。また、状況によっては減免や猶予、分納などの措置を受けられるかもしれません。国民年金保険料を支払えない場合は、早めに年金事務所などに相談しましょう。
 

督促状の指定期限をこえると本来の納付期限の翌日から延滞金がかかる! 早めに相談を

督促状に書かれた指定期限を越えても国民年金保険料を支払わなかったときに、本来の納付期限の翌日から支払う日の前日までの期間の延滞金がかかります。督促状を無視し続けると差押予告通知書が届き、その後、予告なく財産が差し押さえられます。
 
国民年金保険料を何らかの理由で支払えない場合は、早めに年金事務所などに相談をしましょう。
 

出典

日本年金機構 国民年金保険料の延滞金
日本年金機構 国民年金保険料の変遷
e-Gov法令検索 国民年金法
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集