令和5年4月1日施行「65歳からの年金をさかのぼって受け取るときの特例」とは何?

配信日: 2023.01.26

この記事は約 3 分で読めます。
令和5年4月1日施行「65歳からの年金をさかのぼって受け取るときの特例」とは何?
66歳以後75歳まで、繰下げ請求をすることで受け取れる年金額は増やせます。しかし、75歳で年金を受け取ろうとした途中で事情が変わり、70歳以降に65歳からの年金を一括で受け取りたいと思っても、手続きしたときから5年以上前の年金は時効によって受け取ることができません。そこで注目したいのが、令和5年4月1日から施行される「65歳からの年金をさかのぼって受け取るときの特例」です。
 
この新制度は、70~80歳の誕生日の前々日までに一括受給の請求をした場合、5年前に繰下げ受給の請求があった状態とみなされ、増額された年金を一括受給できます。また、一括受給後の年金額は5年前の繰下げ受給の増額率で受け取れるのです。
 
本記事では、年金の繰下げ受給の概要をはじめ、65歳からの年金をさかのぼって受け取るときの特例について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高橋庸夫

監修:高橋庸夫(たかはし つねお)

ファイナンシャル・プランナー

住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。

年金の繰下げ受給とは?

年金の繰下げ受給とは、原則として65歳から受け取れる老齢基礎年金と老齢厚生年金の受給開始時期を本人の希望によって繰下げて増額した年金を受け取ることができる制度です。繰下げた月数に応じて、年金受給額を増やすことができる点が最大のメリットで、2022年4月からは70歳までだった繰下げ年齢が75歳まで延ばせるようになっています。
 
年金の受け取り時期を繰下げた場合、65歳から受け取るのと比べて1ヶ月ごとに増減率が0.7%上がります。1年間繰下げると8.4%、75歳までなら最高84.0%も年金受給額を増やすことができます。年金以外の収入源があったり、預貯金などで生活費の捻出が可能だったりする場合、繰下げ受給によって増額された年金を受け取ることも可能となります。
 
ただし、繰下げられるのは老齢基礎年金と老齢厚生年金のみで、遺族年金や障害年金は繰下げられません。年金における家族手当のような意味をもつ加給年金も、繰下げている期間は加給年金を受け取ることができない点にも注意が必要です。
 
上記の特徴から年金の繰下げ受給をするのが向いている人は以下のとおりです。

・65歳以後も給与などで収入を得られる人
・専業主婦(夫)などで自身の受け取れる年金額は少ないが、配偶者が働いていて世帯収入のある人
・目立った病歴がなくて健康状態に自信がある人

つまり全般的にいえば、年金をもらわなくても当分の生活に困らない人です。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

65歳からの年金をさかのぼって受け取るときの特例

令和5年4月1日から、「65歳からの年金をさかのぼって受け取るときの特例」が施行されますが、概要は以下のとおりです。

・年金を受け取る権利が発生してから5年経過後に、繰下げ受給の申出を行わず老齢基礎(厚生)年金をさかのぼって受け取ることを選択した場合は、請求の5年前に繰下げ受給の申出があったものとみなして増額された年金を一括で受け取ることができる
 
・一括受給後の年金額は、5年前の繰下げ受給の増額率が適用

なお、65歳からの年金をさかのぼって受け取るときの特例が対象になるのは、昭和27年4月2日以降に生まれた人または平成29年4月1日以降に受給権が発生した人で、令和5年4月1日以降に年金の請求を行う人です。
 

年金をさかのぼって受け取るときの注意点

年金には時効があるため、さかのぼって受け取れるのは5年間です。例えば、受給開始時期を繰下げていた人が73歳0ヶ月で一括受給する場合、対象になるのは68歳0ヶ月から73歳の誕生月前までの年金です。65~67歳の分は時効によって消滅してしまいます。
 
このように請求をしない状態で5年が経過したとしても、さかのぼりはできませんので注意してください。
 

特徴を理解したうえで特例の利用を検討しよう

年金の繰下げ受給の概要をはじめ、令和5年4月1日に施行される「65歳からの年金をさかのぼって受け取るときの特例」について解説しました。
 
65歳で年金を受け取らずに繰下げていても、後に現金を必要とするタイミングが発生する可能性があります。65歳からの年金をさかのぼって受け取るときの特例について知識を深めたり、自分にメリットがあるのかを考慮したりしたうえで利用を検討してみてください。
 

出典

日本年金機構 年金の繰下げ受給
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集