iDeCoの運用商品をどうやって選ぶ? ~アクティブ運用とインデックス(パッシブ)運用~
配信日: 2023.02.07
本稿では、ファンドを選ぶ視点として、「アクティブ」と「インデックス(パッシブ)」について、お話しいたします。
【PR】節税しながら年金作るなら
【PR】SBI証券のイデコ(iDeCo)
執筆者:大泉稔(おおいずみ みのる)
株式会社fpANSWER代表取締役
専門学校東京スクールオブビジネス非常勤講師
明星大学卒業、放送大学大学院在学。
刑務所職員、電鉄系タクシー会社事故係、社会保険庁ねんきん電話相談員、独立系FP会社役員、保険代理店役員を経て現在に至っています。講師や執筆者として広く情報発信する機会もありますが、最近では個別にご相談を頂く機会が増えてきました。ご相談を頂く属性と内容は、65歳以上のリタイアメント層と30〜50歳代の独身女性からは、生命保険や投資、それに不動産。また20〜30歳代の若年経営者からは、生命保険や損害保険、それにリーガル関連。趣味はスポーツジム、箱根の温泉巡り、そして株式投資。最近はアメリカ株にはまっています。
インデックス(パッシブ)運用とは
「インデックス(パッシブ)運用」とは、ベンチマーク(参考指標)に連動した値動きを目指す運用方針のことです。ベンチマークとは、TOPIX(東証株価指数)や日経平均、NYダウなどの指数を指します。
例えば、ファンドの月次レポートや目論見書などに「TOPIXの動きに連動した運用成果をめざします」というように書かれていれば、TOPIXをベンチマークとしたインデックス型のファンドだということになります。TOPIXの動きはニュースサイト等でも確認することができますので、自身が選んだファンドの値動きも把握できます。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
アクティブ運用とは
「アクティブ運用」は前述のベンチマークを上回る運用成績を狙うファンドです。「ベンチマークと連動」という縛りがないため、運用の担当者(=ファンドマネジャー)の腕しだいということになります。
運用担当者の過去の運用実績を見るには、運用報告書や運用レポート等の資料で、過去の運用実績を確認しましょう。ベンチマークに対し、何パーセント上回っているか(または下回っているか)、数値で表されています。
なお、アクティブ運用は高い成績を狙うことでより多くのリターンを期待できますが、同時に(一般的には)その分リスクも高い傾向になる、いわゆるハイリスク・ハイリターンともいえます。また、一般的に、「インデックス(パッシブ)運用」と比べると「アクティブ運用」のほうが、信託報酬(運用管理費用)が高い傾向にあります。
iDeCoではアクティブ運用とインデックス(パッシブ)運用、どちらを選んでいる?
iDeCoでは、アクティブ運用とインデックス(パッシブ)運用、どちらを選ぶ方が多いのでしょうか?
すべての年代で、そしてすべてのファンド(国内株式型・国内債券型・海外株式型・海外債券型・バランス型)で「アクティブ運用」よりも「インデックス(パッシブ)運用」を選ぶ割合が高いようです。そして、特に年齢層が若いほど、パッシブを選ぶ割合が高いです。
【表1】
(出典:運営管理機関連絡協議会 投資信託等の選択状況パッシブ・アクティブ⽐率(2022.3末))
【PR】節税しながら年金作るなら
【PR】SBI証券のイデコ(iDeCo)
まとめに代えて
若い年齢層のほうが、より「インデックス(パッシブ)運用」を選ぶ傾向にある理由までは読み取ることはできません。
先述のとおり、「インデックス(パッシブ)運用」に比べると、「アクティブ運用」のほうがハイリスク・ハイリターンの傾向にあり、一般的には「アクティブ運用」のほうが信託報酬(運用管理費用)」が高い傾向にあります。若い年齢層は、そうした違いに敏感なのかもしれないと筆者は推察します。
出典
一般社団法人投資信託協会 確定拠出年金ではどんな運用商品が用意されている?
運営管理機関連絡協議会 確定拠出年⾦統計資料(2022年3月末)29ページ
執筆者:大泉稔
株式会社fpANSWER代表取締役