更新日: 2023.03.23 その他年金

【2023年は値上げラッシュ】物価上昇率と年金増額率は同じ?

【2023年は値上げラッシュ】物価上昇率と年金増額率は同じ?
2022年に引き続き、2023年も値上げラッシュが続いています。収入が変わらずに生活コストだけが上がれば、生活は苦しくなる一方です。
 
では、2023年度の年金は、物価上昇に応じて前年度よりも支給額が増えているのでしょうか?
 
本記事では、2023年4月からの年金受給額について解説します。物価上昇と年金の関係性も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【PR】SBIスマイルのリースバック

おすすめポイント

・自宅の売却後もそのまま住み続けられます
・売却金のお使いみちに制限がないので自由に使えます
・家の維持にかかるコスト・リスクが無くなります
・ご年齢や収入に制限がないので、どなたでもお申し込みいただけます

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

2023年度の年金受給額

2023年度の年金受給額は図表1のとおりです。
 
【図表1】

67歳以下(新規裁定者)の年金受給額
国民年金(満額) 月額6万6250円 ※1(前年比+1434円)
厚生年金(一般的な夫婦の年金受給額) 月額22万4482円(前年比+4889円)

厚生労働省「令和5年度の年金額改定について」を基に作成
 
一般的な夫婦とは、平均的な収入である月収43万9000円(ボーナスは月割りで換算)で40年間勤務した会社員の夫(妻)と、会社員経験のない専業主婦(夫)2人の夫婦です。
 
国民年金受給額と一般的な夫婦の年金受給額は、いずれも前年比で増額となっています。
 

【PR】SBIスマイルのリースバック

おすすめポイント

・自宅の売却後もそのまま住み続けられます
・まとまった資金を短期間で手に入れられます
・家の維持にかかるコスト・リスクが無くなります
・借り入れせずに資金を調達できます

物価上昇率よりも年金増額率が少ない理由

2023年度の年金受給額は増額となっていますが、物価上昇率に対して年金の増額率はどうだったのでしょうか?
 
実は、2022年の物価上昇率よりも2023年度の年金受給額増額率は少ないです。2022年の物価上昇率は前年比+ 2.5%ですが、68歳以上の年金受給額増額率は前年比+ 1.9%となっています。
 
これは、「マクロ経済スライド」と呼ばれる年金の受給額を決める際の仕組みが影響しています。
 
「マクロ経済スライド」では、前年の物価が下がった場合でも年金受給額を下げずに据え置く一方で、物価が上がった場合も年金受給額の増額率を、物価上昇率よりも抑える仕組みとなっています。そのため、2023年度は物価がかなり上昇したものの、年金増額率は物価上昇率と比べて少なくなりました。
 

年金だけの生活は可能か?

では、2023年度の年金受給額だけで生活は可能なのでしょうか?
 
65歳以上2人以上世帯の月間平均支出は図表2のとおりです。
 
【図表2】

65歳~69歳 30万1812円
70歳~74歳 27万3686円
75歳以上 23万9391円
平均 26万246円

総務省統計局 「家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)」を基に作成
 
平均支出は月額約26万円となっており、一般的な夫婦の年金受給額である月額約22万5000円を大きく上回っています。
 
上記は2021年のデータなので、2023年はさらに平均支出が増加しているでしょう。世帯によって年金受給額や支出は異なりますが、一般的には年金だけでの生活は難しいことが分かります。特に、自営業者や年収が低い会社員は年金受給額が少ないため、年金以外に老後資金を用意する必要性が高まります。
 

収入アップで資産を増やそう

老後の資産を貯めるためには、収入を増やすことがおすすめです。いくら節約を頑張っても、収入がなければ資産は増えません。毎月の支出が15万円でも、収入が月に20万円の人と月に50万円の人では、資産が増えるスピードの差は歴然です。
 
現在は、転職や副業など収入を上げるチャンスは多くあります。若いうちに収入を上げることで、老後への資産形成を始めてみてください。
 

出典

厚生労働省 令和5年度の年金額改定についてお知らせします
総務省 家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)より II 総世帯及び単身世帯の家計収支
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部