節目の年にA4封筒で届いた「ねんきん定期便」。いつまで保管しておけばよい?
配信日: 2023.06.19
また、処分したいと思っても、その適切なタイミングが分からないかもしれません。そこで本記事では、ねんきん定期便を保管しておく期間の目安について紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
まず役割を把握しておこう
いつまで保管するのか考えるにあたり、最初に具体的な役割を理解することが欠かせません。ねんきん定期便とは、文字通り年金に関する情報を定期的に知らせる郵便物です。保険料納付額や年金加入期間、それらに基づく年金額などが記載されています。
それらを見ると、受給に関する見通しを立てられますし、未納期間の有無を調べることも可能です。特に転職や退職をした人は、手続きの遅れによる空白期間がないか確認したほうがよいでしょう。
また、記載されているデータに誤りや漏れがあるなら、日本年金機構に返信用封筒で返送か年金事務所に連絡しなければなりません。このような役割があるため、保管について考える前に、内容をしっかりチェックすることが大事です。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
保管期間の目安はどれくらい?
ねんきん定期便には、はがきとA4封筒の2種類が存在します。はがきは毎年届くので見慣れており、気軽に処分しやすいという人もいるでしょう。
一方、A4封筒は35、45、59歳という特定の年齢に達した人にのみ送られます。中身の書類に記載されている情報量は、はがきよりも多いです。
特に差がある項目は月別状況で、はがきには直近の13ヶ月だけが載っています。これに対して、A4封筒の書類には過去の全期間が記されているのです。つまり、はがきが残っていなくても、保険料納付の履歴がすべて分かるということです。
したがって、A4封筒に関しては、次回の分が届くまで保管しておくのが理想といえます。そちらを入手すれば、今回までの月別状況も含んでいるので、処分しても差し支えありません。なお、59歳で届く最後のA4封筒は、受給の手続きまで保管しておくと安心です。
「ねんきんネット」を使用できるケース
上記の保管期間はあくまでも目安であり、ねんきんネットを使えるならもっと早く処分しても大丈夫です。これはオンライン用のシステムで、年金関連の情報をスマートフォンやパソコンなどの端末で参照できます。
専用のIDを取得するという方法のほか、マイナポータルからの登録でも利用が可能です。このような手続きは必要ですが、最初に済ませるとその後はスムーズに扱えるようになります。インターネット環境さえあれば、時間や場所の制限を受けることはありません。
履歴のチェックだけでなく、受給の見込額を試算できるなど、便利な機能が設けられています。いずれにせよ、ねんきん定期便は基本的にねんきんネットで代用できるため、登録しておくと処分しても困ることは少ないでしょう。
ねんきん定期便に関する事情を考慮して判断!
はがきのねんきん定期便と比べ、A4封筒のほうはサイズが大きくて情報量も豊富です。受給に関わる重要な資料ですが、いつまでも保管が必要というわけではありません。
次回の分が到着したら不要になりますし、ねんきんネットで代用するという手もあります。これらの事情を考慮して、自分にとって最適な処分のタイミングを検討しましょう。
出典
日本年金機構 大切なお知らせ、「ねんきん定期便」をお届けしています
日本年金機構 年金加入記録に「もれ」や「誤り」があった場合
日本年金機構 令和5年度「ねんきん定期便」(35歳、45歳の方)
日本年金機構 「ねんきんネット」とは?
日本年金機構 「ねんきんネット」の登録方法
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー