更新日: 2023.08.29 その他年金

専業主婦なのに「年金」をもらってもいいの?夫の収入が1000万ある場合、おおよその受給額はいくら?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

専業主婦なのに「年金」をもらってもいいの?夫の収入が1000万ある場合、おおよその受給額はいくら?
「専業主婦だけど年金は支給されるのか」「夫の収入で自分の年金額は変わるのか」と、年金に対して疑問を感じている専業主婦の方も多いでしょう。
 
本記事では、専業主婦の平均的な年金額と、専業主婦でもできる年金の増やし方をご紹介します。毎月の年金支給額を少しでも増やしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

専業主婦も年金を受け取れる

専業主婦の場合、年金保険料は、配偶者が加入している厚生年金保険(第2号被保険者)で、まとめて支払われています。
 
ご自身で保険料を支払う必要がないため、保険料の支払い経験がない方も多いのではないでしょうか。
 
配偶者が第2号被保険者の場合、専業主婦は第3号被保険者に該当します。第3号被保険者は「国民年金保険料のみ」を支払っている状態になります。仮に20歳から60歳まで扶養に入り、第3号被保険者であった場合、40年間「国民年金保険料」を支払ったことになります。
 
この場合、65歳から「老齢基礎年金」が支給されて、毎月6万6250円、年額79万5000円が受け取れます。そのため、配偶者に1000万円の稼ぎがあったとしても、専業主婦の受け取れる年金額は変わりません。
 

専業主婦が年金を増やすためにできることとは?

専業主婦が受け取れる年金額は、満額でも月6万6250円のため、多くはありません。少しでも多く年金を受け取りたいと考えている方は、以下の方法を試してみましょう。
 

保険料未納期間があれば「任意加入」を

20歳から60歳までの480ヶ月の間、年金を支払います。60歳になるまでに保険料の支払いをしていない期間がある場合は、60歳から65歳の間に、年金の支払い期間が480ヶ月に到達するまで、任意で国民年金保険料の支払いが可能です。
 
任意加入を利用して、国民年金保険料の支払いを行えば、老齢基礎年金の支給額を増やせます。「ねんきん定期便」を確認して、年金の未納期間がないかをチェックしておきましょう。
 
また任意加入期間には、月額400円の付加保険料を追加で支払う「付加年金」の活用もおすすめします。
 
ただし、付加年金は、第1号被保険者・任意加入被保険者のみが利用できるため、第3号被保険者である期間は加入できません。付加年金では、200円×付加保険料納付月数分の年金額を受け取れます。
 

iDeCoを利用して資産運用

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、任意で加入できて、税制上の優遇措置のある私的年金制度です。iDeCo加入者が掛け金を出して、運用商品を選び、老後の資金を運用します。
 
運用の成績によって、老後に受け取れる金額は変動します。第3号被保険者に該当する専業主婦の拠出限度額は、2万3000円/月です。
 

働いて厚生年金保険に加入

厚生年金保険に加入すると、老齢基礎年金と老齢厚生年金が受け取れます。厚生年金保険に加入していた際に、会社から支払われる報酬額や加入期間によって、受け取れる年金額は異なります。
 
厚生年金保険に加入できるのは、70歳未満の常時使用される従業員です。そのため、アルバイトやパートであっても、加入要件を満たせば、厚生年金保険に加入できます。
 
就職先を探す際には、健康保険や厚生年金保険に加入できる勤務先であるのかを、下調べしましょう。
 

年金がいくら受け取れるのかをしっかりと確認を

専業主婦であっても、年金制度に加入していれば、保険料を支払った期間分の年金はきちんと受け取れます。しかし、老齢基礎年金だけの支給になるため、少ないと感じるかもしれません。
 
年金がいくら受け取れるのかが不安な方は「ねんきん定期便」をしっかりと確認しておきましょう。また、老後の生活に不安がある方は、専業主婦でも始められる増やし方を試してみて、将来に備えましょう。
 

出典

内閣府大臣官房政府広報室 政府広報オンライン 会社員などの配偶者に扶養されている方、扶養されていた方(主婦・主夫)へ 知っておきたい「年金」の手続
日本年金機構 老齢年金ガイド 令和5年度版
日本年金機構 任意加入制度
日本年金機構 付加年金
厚生労働省 iDeCoの概要
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集