年金の受給を1ケ月でも早めると起きる「減額」以外のデメリットとは?

配信日: 2023.09.14 更新日: 2023.09.15

この記事は約 4 分で読めます。
年金の受給を1ケ月でも早めると起きる「減額」以外のデメリットとは?
年金の受給開始は原則として65歳になってからですが、繰上げや繰下げ制度があるため65歳よりも前後に支給をずらすことができます。そのため、それほどデメリットがなければ繰上げ請求をしてなるべく早く年金を受給したいと考える人もいるでしょう。
 
本記事では、主に年金の繰上げ制度とデメリットについて解説します。年金の繰上げ受給を検討している人は参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高橋庸夫

監修:高橋庸夫(たかはし つねお)

ファイナンシャル・プランナー

住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。

年金の繰上げ受給とは

年金は申請することで繰上げによって65歳以前でも受給することが可能です。繰上げで受給する場合は、本来65歳で受け取ることができる年金額から減額されます。
 
そのため、減額されるデメリットと繰上げによって早く受給するメリットを比較してメリットが上回るかどうかを判断する必要があります。本項では、繰上げ受給の概要やメリットについて解説します。
 

年金受給は繰上げと繰下げが可能

年金制度では繰上げと繰下げによる受給が可能です。図表1にそれぞれの特徴を示したのでご確認ください。
 
【図表1】

繰上げ 繰下げ
申請可能な年齢 60歳以上65歳未満 65歳から75歳まで
※昭和27年4月1日以前生まれの人などは、繰下げの上限年齢は70歳(権利が発生してから5年後)まで
減額または増額 請求時の年齢により
0.4~24.0%減額
請求時の年齢により
0.7~84.0%増額
繰上げ・繰下げ
請求後の年金額
繰上げや繰下げ請求後は、生涯減額あるいは増額された金額が支給される

出典:日本年金機構「年金の繰上げ受給」「年金の繰下げ受給」
 

年金繰上げ受給のメリット

年金を繰上げ請求する場合のメリットは、安定した収入を早くから確保できる点です。年金は生涯にわたって支給されるため、受給金額によっては生活費への不安を解消できます。
 
また、仕事による報酬を得ながら年金を受給できれば、働けなくなったときに備えての貯蓄に回せる金額も多くなります。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

年金繰上げによるデメリットと減額率

繰上げ請求をすると年金を早くもらえるメリットがありますが、その反面デメリットも発生します。特に大きなデメリットは、支給される年金額が減額される点です。
 
また、減額以外のデメリットもあるので、こうしたデメリットをよく理解したうえで繰上げ申請をする必要があります。特に減額率は申請時の年齢によって大きく変わるので、繰上げ申請の時期は慎重に決めましょう。
 

減額以外のデメリット

繰上げ申請の最も大きなデメリットは減額ですが、それ以外にも主に下記のデメリットがあります。減額と併せて、繰上げ申請するかどうかの判断材料としてください。
 

◆繰上げ申請のデメリット

・減額のデメリットが一生続く
・繰上げ請求後は取り消しができない
 

◆繰上げ申請が影響する年金制度など

・老齢年金の繰上げ請求後は国民年金の任意加入や、保険料の追納ができなくなる
・共済組合に加入経験があるときは、原則共済の老齢年金も同時に繰上げ請求となる
・繰上げ請求すると、厚生年金基金から支給される年金も減額される場合がある
・繰上げ請求した老齢年金は、65歳に達するまでの間は、他の年金との併給はできない。具体的には、遺族厚生年金や遺族共済年金など、他の年金と老齢年金を同時に受け取ることはできないのでいずれかの年金を選択することになる
・繰上げ請求した日以後は、国民年金の寡婦年金は支給されず、受給中の場合は寡婦年金の権利がなくなる
・繰上げ請求後は、事後に生じた重篤な障害などによる障害基礎(厚生)年金を請求することはできない
・65歳になるまでの間、雇用保険の基本手当や高年齢雇用継続給付が支給される場合は、老齢厚生年金の一部または全部が支給停止される
・厚生年金保険の長期加入者や障害者の特例措置を受けられなくなる
 
上記のように、繰上げ受給の申請により受給できなくなる年金もあるので、繰上げ申請前に十分検討しましょう。
 

繰上げ受給は減額以外のデメリットもあるので慎重に検討を

年金を繰上げ受給することで65歳前から年金が支給されるので、老後の生活に安定をもたらすことができます。
 
ただし、減額のデメリットや繰上げ申請により受けられなくなる年金なども存在するので、繰上げ申請は慎重に行う必要があります。申請後に変更はできず、生涯にわたり減額となる点も十分に考慮しましょう。
 

出典

日本年金機構 年金の繰上げ受給
日本年金機構 年金の繰下げ受給
日本年金機構 老齢年金の繰上げ請求についてのご確認
 
※2023/9/15 記事を一部修正いたしました。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
 
監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集