更新日: 2024.03.22 国民年金

50代の専業主婦です。夫が「55歳で退職」するのですが、私も「国民年金」に加入しないとダメですか?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

50代の専業主婦です。夫が「55歳で退職」するのですが、私も「国民年金」に加入しないとダメですか?
国民年金は、日本に住んでいる20~60歳の方は、必ず加入するように義務づけられている年金です。自身が専業主婦で、パートナーが企業で働いているならば、自身は扶養されていますので、国民年金保険料の納付は不要です。
 
しかし、パートナーが60歳より前に退職すると、パートナーの被保険者としての扱いが変わって、国民年金に加入することになるため、扶養から外れて、専業主婦でも国民年金保険料の納付が必要になります。
 
今回は、パートナーが60歳より前に退職した場合の配偶者の国民年金について、ご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

パートナーが60歳前に退職すると、以降の年金保険料は自分で納付する

20~60歳の方が国民年金に加入することは、国民の義務です。ただし専業主婦は、パートナーが加入している保険の扶養に入るため、自分自身では保険料を支払う必要がありません。これは、パートナーが会社勤めの場合は、専業主婦の配偶者は第3号被保険者に該当するためです。
 
しかし、パートナーが定年前に退職をすると、専業主婦は扶養を外れて、第1号被保険者に変わります。そのため、自分で国民年金保険料を納付しなければなりません。
 

国民年金の被保険者の種類

国民年金の被保険者には、第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者の3種類があります。被保険者ごとの特徴は、表1の通りです。
 
表1

第1号被保険者 第2号被保険者 第3号被保険者
・日本国内に在住している20歳から60歳未満の自営業者や農業者、学生、無職の方とその配偶者
・厚生年金保険や共済組合などに加入しておらず、第3号被保険者ではない
・厚生年金保険や共済組合などに加入中の会社員や公務員
・65歳以上で、老齢基礎年金などを受け取る権利の保有者は除く
・第2号被保険者に扶養されている20歳から60歳未満の配偶者で、年収が原則130万円未満
・ただし年収130万円未満でも、厚生年金保険の加入条件に該当する方は除く

※日本年金機構『年金Q&A (国民年金の加入) Q国民年金の「第1号被保険者」、「第3号被保険者」とは何ですか。』を基に筆者作成
 
第2号被保険者は、会社で給料を受け取って働いている方が該当します。
 
第2号被保険者が退職すると、第2号被保険者の条件に該当しなくなり、第1号被保険者に変わるため、注意が必要です。そして、パートナーが第1号被保険者になると、第3号被保険者の条件が満たせなくなるため、専業主婦の方も第1号被保険者に変わります。
 
第1号被保険者は、個人事業主や学生など、企業に属していない方が対象です。パートナーが退職して、国民年金のみに加入する際は、被保険者としての種類が変わるため、届け出が必要になります。届け出は、自治体の担当窓口へ提出しましょう。
 

60歳より前にパートナーが退職したら国民年金への加入が必要

パートナーが60歳よりも前に退職して、自身もまだ60歳ではないときは、国民年金へ加入して、保険料を自分で支払うことになります。国民年金の被保険者には種類が3種類あり、パートナーが企業に在籍しているときの配偶者は第3号被保険者ですが、パートナーが退職すると、パートナーも配偶者も第1号被保険者に変わるからです。
 
第1号被保険者に変わったときは、自治体へ変更を届け出る必要があります。パートナーが退職したら、すぐに申請しに行きましょう。
 

出典

日本年金機構 年金Q&A(国民年金の加入)
 Q会社員である夫が退職しましたが、配偶者である私も国民年金の届出が必要ですか。
 Q国民年金の「第1号被保険者」、「第3号被保険者」とは何ですか。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集