更新日: 2024.05.31 国民年金
「年収500万円」の会社員。大学生の子どもの「年金保険料」を払うと、税金はいくら安くなる? 税制上のメリットを解説
本記事で、親が子どもの国民年金保険料を支払った場合に税金がいくら軽減されるのかをシミュレーションします。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
子どもの年金保険料を親が支払っても良いの?
子どもの国民年金保険料を親が支払うと、税制上で2つのメリットがあります。年末調整や確定申告で、所得税の「社会保険料控除」として支払った年金保険料の全額を申請できるので、親の所得税と住民税負担が軽くなる効果があります。
そして、「生活費や教育費として、必要なときに直接これらにあてるためのお金」にあたるので、子どもへの贈与税もかかりません。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
公式サイトで申し込み
【PR】みずほ銀行カードローン
おすすめポイント
・<金利年2.0%~14.0%>
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 年2.0%~14.0%※1 | 最短当日 |
融資まで | 来店 | |
最短当日 | - |
国民年金保険料を払っている学生は、どのくらいいる?
厚生労働省が令和4年に発表した「国民年金被保険者実態調査」によると、令和2年の調査時点での国民年金保険料納付者(第1号被保険者)全体のうち学生は21.1%で、学生で納付している人は24.5%、学生納付特例者は63.9%、滞納者は9%でした。
国立大学の授業料は法令によって標準額(年間53万5800円)と上限額(標準額の120%まで)が決められており、令和6年度から授業料を上限額64万2960円(10万7160円増)に引き上げる大学も出てきています。
なお、文部科学省「令和3年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額の調査結果について」によると、私立大学の授業料の平均は約93万943円です。国公立、私立にかかわらず学費による家計負担を軽減するために子どもの国民年金保険料を支払い、親の税負担を減らすことは有効と言えるでしょう。
世帯主の年収500万円の場合、税金はいくら安くなりそう?
子どもの国民年金保険料を支払うことによって、親の税負担はどのくらいになるのでしょうか。所得税見込額を試算します(住民税は自治体によって異なるため、試算に入れていません)。
<試算>
世帯主Aさんの年収500万円、扶養している配偶者と20歳の子ども1人の場合
<子どもの年金保険料を支払わない場合の所得税額>
年収500万円-給与所得控除144万円=給与所得控除の金額356万円
356万円-(基礎控除48万円+配偶者控除38万円+扶養控除63万円+世帯主の社会保険料控除76万5048円)=課税される所得金額130万4952円
130万4952円×所得税率5%-所得税控除0円=所得税額6万5247円
<子どもの年金保険料を支払った場合の所得税額>
子どもの年金保険料月額1万6980円×12ヶ月=社会保険料控除20万3760円
年収500万円-給与所得控除144万円=給与所得控除の金額356万円
356万円-(基礎控除48万円+配偶者控除38万円+扶養控除63万円+世帯主の社会保険料控除76万5048円+子どもの社会保険料控除20万3760円)=課税される所得金額110万1192円
110万1192円×所得税率5%-所得税控除0円=所得税額約5万5059円
このように、年金保険料を支払ったほうが所得税率は低くなり、所得税は約1万187円安くなる試算になりました。
まとめ
子どもの国民年金保険料を親が支払うと、税制上のメリットがあります。所得税の「社会保険料控除」として支払った年金保険料の全額を申請できて親の所得税と住民税負担が軽くなる効果があり、贈与税もかかりません。
親が支払った年金保険料は子どもが少しずつでも返却するか、または子どもに返却を求めないのか、子どもが20歳になる前に親子で話し合うことが望ましいでしょう。
出典
厚生労働省 令和2年国民年金被保険者実態調査
文部科学省 国立大学と私立大学の授業料等の推移
文部科学省 令和3年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー