更新日: 2024.07.02 その他年金

30代主婦、先日パートの時給が上がり、「年収106万円」を超えて社会保険に加入することになりました。「130万円」未満でも強制加入なのですか? 手取りが減ってしまいましたが、将来の「年金額」はどのくらい増えるでしょうか?

30代主婦、先日パートの時給が上がり、「年収106万円」を超えて社会保険に加入することになりました。「130万円」未満でも強制加入なのですか? 手取りが減ってしまいましたが、将来の「年金額」はどのくらい増えるでしょうか?
2024年10月から、従業員数51人以上100人以下の企業で働くパート・アルバイトの人たちも要件を満たすと新たに社会保険の適用対象となります。昨今の賃上げブームで最低賃金の上昇が続いており、年収106万円の壁を超えて社会保険に加入する人は増えていくと予想されます。
 
本記事では月収8万8000円のパートで働く30代女性が社会保険に加入することで、どれくらい手取りが減少するのか? 将来の年金はどの程度増えるのか? 社会保険に加入することで受けられるメリットについて解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

2024年10月より社会保険の適用対象が拡大、年収106万円の壁が発生する

2022年10月から従業員数101人以上の企業などで働くパート・アルバイトの人が次の要件を全て満たすと、社会保険に加入することが義務付けられていましたが、2024年10月から、従業員数51人以上の企業も対象となります。

●1週間の所定労働時間が20時間以上30時間未満
●所定内賃金が月額8万8000円以上
●2ヶ月を超える雇用の見込みがある
●学生ではない

これらの要件を全て満たすと、社会保険への加入が義務となり、配偶者の扶養から外れ、健康保険料や厚生年金保険料を給与から天引きされます。従来は年収130万円の壁といわれていましたが、社会保険の適用拡大によりパートやアルバイトにとっては年収106万円が新たな壁となっています。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

月収8万8000円の手取りはどれくらい減少する? 年金はどれだけ増える?

月収8万8000円の場合、厚生年金保険料は月額約8000円、健康保険料は月額約4400円の負担(協会けんぽ、東京都の場合)となり手取りは8万8000円から約7万5000円に減少します。例えば、38歳から社会保険に加入し60歳まで月収8万8000円で勤務した場合、支払う社会保険料は22年間で約346万円です。
 
一方で65歳からの年金額は厚生年金加入により年間約13万円増える見込みで、65歳から女性の平均寿命である87歳まで年金を受給した場合、増額分は約286万円となります。
 
年金の増額分より保険料支払い分が多いので、社会保険加入により損をすると考えるかもしれませんが、社会保険に加入することでその他のメリットを享受できるようになります。
 

社会保険加入によるその他のメリット

厚生年金に加入することで、障害厚生年金や遺族厚生年金を受給することができるようになります。これにより障害時の補償や死亡時の遺族補償を手厚くすることができます。
 
また自身が健康保険に加入することで、傷病手当金や出産手当金を受給できるようになり、病気やけが、出産で働けないときにも補償を受けることができるようになります。
 

社会保険に加入しても手取りを減らさない方法はあるか?

社会保険に加入すると保険料負担が発生し、将来の年金も増加しますが、手取り減少のほうが金額的には大きいです。
 
しかし社会保険に加入することで障害厚生年金や遺族厚生年金、出産手当金や傷病手当金なども受給できるようになるので、まずは加入している生命保険などの補償内容見直しを検討してみてはいかがでしょうか。手取り減少分の支出見直しができれば、実質的には手取りを維持したまま、将来の年金を増やすことが可能となります。
 
また、年収106万円の壁を超えて社会保険に加入することになっても、手取りが減らないような仕組みを設けた会社を対象に、国から助成金が支給されています。この制度を使えば社会保険に加入しつつ手取りが減らないようにすることができるので、会社側にも助成金のメリットがあることを訴えて、掛け合ってみるのも良いと思います。
 

出典

厚生労働省 社会保険適用拡大特設サイト 社会保険適用拡大対象となる事業所・従業員について
全国健康保険組合 令和6年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表(東京都)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集