妻がパートで「月5万円」稼いでいますが、子どもが小学生になったので今後は「月10万円」に増やしたいと言っています。保険料で“手取り”が減ってしまうなら損でしょうか…?
配信日: 2024.07.10
一方、パートの収入が増えると社会保険料の支払いが発生することがあります。今までなかった支払いが発生すると、損をした気分になることもあるでしょう。
本記事では、パートで毎月10万円稼いだ場合に発生する厚生年金保険料の金額と、将来どれくらい年金受給額が増えるのか解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
パートで働く場合、厚生年金保険料を払う場合と払わない場合がある
夫が会社員の場合、自分がパートで働いていても条件次第では保険料を負担せずに、国民年金の第三号被保険者として将来は年金を受け取れます。パートで働いた際に自分で厚生年金保険料を支払う必要が発生する要件は、次の条件を全て満たすことです。
(1)労働時間が週20時間以上
(2)賃金が月8万8000円以上
(3)雇用期間が2ヶ月を越えて見込まれる
(4)学生ではない
(5)勤務する企業の従業員数が101人以上
ちなみに、2024年10月以降は(5)の条件は51人以上に拡大されます。
厚生年金保険料は、現状の月5万円の収入では負担がありませんが、月10万円稼いだ場合はほかの条件を満たせば負担する必要があります。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
毎月10万円をパートで稼いだ場合に発生する厚生年金保険料
厚生年金保険料を支払う条件を全て満たした場合、どれくらいの金額を負担しなければならないのでしょうか?
厚生年金保険料は会社と労働者がそれぞれ2分の1ずつ負担します。月収が10万円の場合、月額の保険料は1万7934円ですので、自分が負担する金額はその半分の8967円です。
毎月10万円パートで稼いだ場合に増える年金受給額
自分で厚生年金保険料を負担した場合、その分将来の年金受給額も増えます。増額する年金受給額の年額は次の式で計算が可能です。
・平均標準報酬月額×5.481/1000×加入月数
月収10万円の場合の平均標準報酬月額は9万8000円です。これを計算式に当てはめると、月収10万円で10年間働いた場合は年間6万4457円、20年間働いた場合は12万8913円の年金が増額分です。
そこまで大きい金額ではないと感じる人もいるかもしれませんが、年金は一度受給し始めると生涯受け取れます。そして、老後は20年、30年と続くことも珍しくありません。単年で10万円程度の増額でも、生涯で考えると数百万円単位になることもあるでしょう。
まとめ
パートで毎月10万円稼いだ場合、条件を満たした場合には厚生年金保険料を毎月1万円弱負担する必要があります。決して小さな負担ではありませんが、負担した分、将来もらえる年金は増え、また働いている間は収入増による生活の安定にもつながります。
保険料負担が増えるのは手痛いかもしれませんが、その点のみを見て仕事を増やすことを辞めるべきとは言い切れません。
一方的に仕事を増やすことを否定するのではなく、まずはパートナーと家事や育児などの生活への影響、将来の年金受給額などを話し合いましょう。
出典
日本年金機構 老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・年金額
日本年金機構 は行 報酬比例部分
日本年金機構 令和2年9月分(10月納付分)からの厚生年金保険料額表(令和6年度版)
日本年金機構 短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大のご案内
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー