60歳で独り身になり娘夫婦と同居しています。遺族年金のうち月に「5万円」をもらっていますが、少ないです。自分でお金の管理をした方がいいでしょうか?
配信日: 2024.10.01
本記事では、自分でお金を管理する利点や注意点について解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
遺族年金の少なさと生活費に対する不安
月5万円の遺族年金では、日常の生活費をすべて賄うことは難しく、医療費や急な出費に対応する余裕がない場合もあるでしょう。
日本年金機構によれば、遺族年金とは「国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金」です。
あくまで補助的な収入であると考えられるため、遺族年金だけで生活するのは難しいことが多いでしょう。生活を安定させるためには、他の収入源や貯金をどう活用するかが大切なポイントとなります。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
自分でお金の管理をするメリット
ここでは、自分でお金を管理する利点について見ていきましょう。
1.経済的な自由を手にする
自分でお金を管理することで、生活費や趣味、将来の貯蓄にどのように使うかを自由に決定できます。娘夫婦と同居している場合でも、遺族年金の使い道を自分で決めることで、経済的な自立を感じることができ、家族との関係も円滑に進められるでしょう。
2.将来の計画を立てやすくなる
自分でお金を管理すると、今後の生活費や医療費、将来の介護費用に備えて計画を立てやすくなります。遺族年金が一定額支給されることを前提に、毎月の支出を管理し、無駄遣いを避けることが大切です。また、貯金や資産運用も視野に入れることで、将来の不安を和らげることができるでしょう。
3.お金の動きが把握できる
自分でお金を管理することで、日々の支出を正確に把握できます。自分で毎月の出費や収入を管理することで、無駄な支出を減らし、より効率的にお金を使うことができるかもしれません。また、家計簿やアプリを活用するのも良い方法です。
お金の管理を自分で行う際の注意点
ここでは、お金の管理を自分で行う場合に注意すべきことについて見ていきましょう。
1.計画的に使わないと資金が不足する可能性がある
遺族年金は固定収入であるため、計画的に使わないと資産不足に陥るリスクがあります。毎月の生活費や予期せぬ医療費などに備え、優先的に支出すべき項目を決めておくことが重要です。
2.金融知識が必要
自分でお金を管理するには、貯金や資産運用の基本的な金融知識が必要です。例えば、どの銀行に貯金するか、どのような保険に加入するかなど、適切な判断を下すために、基礎的な金融リテラシーを高めることが求められます。自信がない場合は専門家に相談するのもひとつの手です。
3.家族とのコミュニケーション
お金の管理を自分で行う場合でも、家族との協力は不可欠です。娘夫婦と同居している場合、経済的なことについて定期的に話し合い、お互いの考えを共有することで、信頼関係を築きながら円滑な生活を送ることができるでしょう。
お金の管理を家族や専門家に任せる選択肢
お金の管理を完全に自分で行うのが難しいと感じる場合は、家族や専門家に部分的または全面的にサポートをお願いするという選択肢があります。家族にお願いする場合、日常的な出費の管理は自分で行い、大きな支出や将来の計画については家族と相談するというスタイルをとることで、負担を分担できるかもしれません。
一方、ファイナンシャルプランナーや税理士といった専門家に相談すれば、年金や資産運用、税務に関する適切なアドバイスを受け、長期的な資産管理を安心して進めることができるでしょう。家族の協力や専門家の助言を得ながら、最適なお金の管理方法をみつけることが重要です。
自分に合ったお金の管理方法をみつけましょう
遺族年金を月に5万円受け取りながら生活する中で、自分でお金の管理をするか、家族や専門家に頼るかは重要な判断です。自分で管理することで、経済的な自由や安心感を得ることができますが、計画的な管理と金融知識が必要となるでしょう。
一方で、家族や専門家の協力を得ることで、より安心してお金の管理ができる場合もあります。大切なのは、自分に合った方法をみつけ、将来の生活に備えることです。家族と話し合いながら、お金の使い方や管理方法について一度見直してみてはいかがでしょうか。
出典
日本年金機構 遺族年金
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー