更新日: 2022.07.14 確定申告
確定申告で税金を払い過ぎていたことが分かった! 税金は戻ってくる?
実は、管轄の税務署に対して手続きをすれば、払い過ぎた税金は戻ってくるのです。
そこで、還付の手続きの仕方などについて紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
確定申告の内容が間違っていた場合の手続きとは?
確定申告の期限内に、提出内容に誤りがあったと判明した場合は、新たに申告書を作って提出すれば問題ありません。
一方、確定申告期限が過ぎて以降、税金を支払い過ぎていたことに気づいたときは、「所得税及び復興特別所得税の更正の請求書」を作成し、管轄の税務署長に提出する必要があります。更正の請求書は国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」にアクセスすれば、入手可能です。手続きにかかる手数料は不要です。
しかし、更生の請求書を提出したからといって、必ずしも税金が戻ってくるわけではありません。税務署では受け取った提出書類を調査し、その内容が正当かどうかを判断するからです。
もしも戻してくれない場合でも、不服の申し立てを行うことができます。ただし、申し立てには期限があり、処分の通知を受けた日の翌日から起算して、3ヶ月以内に行いましょう。
手続きの際の注意点とは?
確定申告期限後でも、更生の請求書を提出することはできます。ただし、いつでも提出できるわけではありません。原則として法定申告期限から5年以内に行う必要があります。期限を過ぎてしまうと、支払い過ぎた税金は戻ってこないので注意しましょう。提出期限が土・日・祝日の場合は、その翌日までに提出すれば問題ありません。
更生の請求書には、必ず「マイナンバー」を記入する必要があります。税務署ではなりすましを防ぐために、マイナンバーを記載した更生の請求書を持参する際には、「マイナンバーカードと本人確認書類の提示」、郵送する際には「マイナンバーカードと本人確認書類の写し」が求められます。
マイナンバーカードがない場合は、「通知カード」と「住民票の写しまたは住民票記載事項証明書(ただし、マイナンバーの記載があるもののみ)」などの、いずれか1つを用意しましょう。
本人確認書類に関しては、「運転免許証」「パスポート」「公的医療保険の被保険者証(番号部分をマスキングすること)」などのいずれか1つが必要です。
このほか、どうして税金を払い過ぎたことに気づいたのかを証明するために、「更正の請求を行う理由の基礎となる書類」も提出しなくてはなりません。内容が虚偽であったことが判明した場合には、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。
還付の手続きを行って払い過ぎた税金を取り戻そう
確定申告の期限後であったとしても、払い過ぎた税金は取り戻すことができます。ただし、提出には期限があるので注意しましょう。
確定申告の内容に誤りがあったと気づいたときは、上記で解説した方法で早めに手続きを行うようにしましょう。
出典
国税庁 【申告が間違っていた場合】
国税庁 [手続名]所得税及び復興特別所得税の更正の請求手続
国税庁 番号制度に係る税務署への申請書等の提出に当たってのお願い
国税庁 更正の請求期間の延長等について
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部